◆◇喪女が【落語・講談】寄席演芸・お笑い・漫才・奇術・曲芸・三味線を好きに語る【伝統芸能】◆◇ #17

17名無しさん@Next2ch:2015/06/23(火) 08:52:28.14 ID:L+ppvzHH

この板ってIDが勝手に変わったり、変わらなかったりするんだね。
自分でID変えたわけでは無いのだが。板の仕様なのか?IDついてる意味無いよね。

圓蔵師匠(昔、円鏡の名でTVの人気者だった。今は別の人が円鏡になってる)が寄席に出なくなって寂しいな。
ちょっとボケちゃった?とか?もう寄席には出ないみたい、悲しい。
寄席に出てた頃も、本当なのか洒落なのか、ネタをリクエストされて『忘れちゃったよ、何だっけ?前座さん』とかあったけど、洒落だと思ってたんだけどね。
愛嬌があって素敵だったな。
寄席は可愛いお爺ちゃんがいっぱいで素敵だ。

噺家には定年は無いし、歩けなくても板つき(幕の開け閉めをして、座った状態で幕を開ける)でも喋れる方は舞台に出てるし。座れない方は立ち高座で出てる方もいるし。
でもボケちゃった場合は芸として成立するかにもよるからなぁ。
漫才の方だと半分マジボケみたいな方でも、二人居れば補いあえるけど、落語は孤独な芸だからね。

生きてるうちに(ボケちゃう前に)通っておこう!
若手の方でも、亡くなられて惜しいと思うことがあるし。
ナマで見られるうちに見て聴いておくべし!

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。