32 :VIPがお送りします:2009/04/15(水) 23:35:06.85 ID:F+GU6HOZ0
かばんの中などに入れて、自然の振動で撹拌させましょう。
一日置くと画像のように顆粒も全て消えて、きれいな琥珀色になります。
砂糖の量があまりにも多いと、
下に5mm程度ほどの砂糖の層が残る場合もありますがじきに消えます。
糖濃度があまりにも高いので、口を付けなければ一応、消費期限的なものはないはずです。
保存も常温でおk。
みなさんも快適な紅茶抽出飽和砂糖水溶液LIFEをおくりましょう!!!
※ みるからにウィスキーそのものなので、フォーマルな場での飲用にはある程度留意したほうがよさそうです。
(>>1は高校のとき、教師にひったくられて、誤解を解くために飲んでもらった経験有)
47 :VIPがお送りします:2009/04/15(水) 23:47:32.72 ID:F+GU6HOZ0
>>42
受験生のときは常備してました。
夜に飲むと精神が高ぶりすぎて眠れなくなるので注意が必要かも。
ブラック企業戦士にはありがたい味方だと思います。
51 :VIPがお送りします:2009/04/15(水) 23:50:18.47 ID:F+GU6HOZ0
糖尿にはなってないお
カパカパ飲むのではなく、
ここ一番の直前でチョビっと飲むだけで効果があります。
粉末カフェインを持ってる人がいたらぜひ、改を作ってほしいな。薬局に売ってるけど高いんだよ
>>49
たしか糖って1gあたり3kcalじゃなかったっけ?
65 :VIPがお送りします:2009/04/16(木) 00:01:26.66 ID:DENcv6xB0
>>62
甘党だけど、おいしくはないよ。グビッと飲んだ日にはのどが焼けます
65 :VIPがお送りします:2009/04/16(木) 00:01:26.66 ID:DENcv6xB0
>>60
長期保存する気がないならPETボトルでおk
紅茶は十分に冷ましてからね。
あと、ボトルの口に糖の結晶ができてふたが閉じれなくなる危険も少しある
>>61
比 較 に な ら な い