ご自由にお使い下さい@Next介護・福祉 #76

76◆TBKIfPDDP.:2023/06/09(金) 09:53:35.07 ID:nfqStBPV

 
【「1945年の敗戦などお構いなしに、あいかわらず反社会的勢力に乗っ取られ続けている《覆面軍国》の亡国カフェ(仮)」本箱から」】
 
 
――― 白川敬裕『憲法がヤバい 改訂版』ディスカヴァー携書(ディスカヴァー・トゥエンティワン)[2017年刊]
 ≫ 第3章 基本的人権が危ない!?
 ≫ 101頁「「公共の福祉」って何?」より全文
 
 
 ● 「公共の福祉」って何?

 これらのこと[引用者註:前項の「●「人権」だからといって、なんでも許されるわけではない」の内容]について、いまの憲法には、人権は「公共の福祉に反しない限り」保障される、と書かれています。
 この「公共の福祉」というのは、「多くの人の利益」と解釈することはできません。なぜなら、法律は国会の多数決(=多くの人の意見)によって決まるのですから、「多くの人の利益に反する」という理由で人権が規制できるとすれば、「多数の意見で法律をつくりさえすれば、個人の人権を抑えられる」という考えに、つながってしまうからです。

 「公共の福祉」というのは、「公共」「福祉」という言葉・漢字の日常的な用法では理解しにくいところがあります。
 「公共の福祉に反しない限り」というのは、「他人の人権を侵害してはならない」というのが基本的な意味です。
 このような意味での制約は、すべての人権に当てはまります(少しむずかしい表現ですが、「公共の福祉は、基本的人権相互の矛盾・衝突を調整する原理である」といわれています)。

 さらに、とくに経済活動に関係する権利(職業選択の自由、事業活動の自由、財産に対する権利)については、「他人の人権を侵害する場合」のほかに、「政策的な目的(社会的、経済的に弱い立場の者の保護など)」による規制も可能、という考え方があります。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む