またTwitter上での表現が『上から目線で気分が悪い』というご指摘を戴きました。
「悪いことを言う時は名前を名乗りましょう」ということはだいぶ前にもブログで記載したことのあることです。
ネット社会になり気軽に顔を見せずにコメントが書けることが生んだ弊害だと思いますが、
自分がどこの誰かを隠したうえで何かを伝えるのは非常にマナーが悪いことだと思います。
特にそれが相手を否定するような内容であるならば。
注意をするとき、というか注意って、そもそも冷静な人とか上の人がするものですよね?
だからそういう印象を受けられたんだと思います、決して上から目線なんてことはありません。
『キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!』とか書いたのは茶化したい気質プラス、名を名乗らずにバッシングされたことに対する
怒りも多少入ってたと思います…コレに関しては配慮がたりませんでした。申し訳ありません。
また「考え方を晒すことで皆さんに取捨選択して頂きたいな、と思っていろいろ書いてます。」
「早めに人となりを知ってもらって、大丈夫な方だけ大切にしようかなーと思ってますw」という部分にも意見がありました。
『ファンを選ぶのか!』『上から目線だ!』と。
いや…コレに関してはまったく逆のことを言ってるんですが…「選ぶのは貴方達です」「お好きにどうぞ」って内容だと。
僕らは情報を発信する側で、受け手側を選ぶことが出来ません。
ただ発信する情報をコントロールすることはできるので、何を言って何を言わないかはその人次第。
僕はその”情報”を、良いも悪いも含めてたくさん出していけたらいいな、と思っています。
言わなきゃいいことも含めてたくさん。
役を解釈するのと同じで、人間を正しく解釈するにはたくさんの情報が必要だから。
その中で僕を好きになってくれる人のためにお仕事をしてけたら、こんなに幸せなことはない…と。
逆にファンを選ばず『全員俺を応援しろ』ってスタンスの方が、僕にはよっぽど上から目線のように感じます。