おはようございます。4日目です。
西の方へ来た分、夜明けがちょっと遅い気がします。
岡山539発の山陽本線下り三原行きでスタート。
113系4両編成、車内空き列多数です。
おはようございます。4日目です。
西の方へ来た分、夜明けがちょっと遅い気がします。
岡山539発の山陽本線下り三原行きでスタート。
113系4両編成、車内空き列多数です。
三原行き、徐々に座席埋まり立ち客もそこそこの人数に。
糸崎で五日市行きに接続しガラガラになって終点三原に到着しました。
三原から折り返し相生行きに乗車しています。立ち客は数人程度。
福山で貨物列車の通過待ちありました。
相生行き、一時は立ち客多数の混雑でしたが
岡山から数駅でどんどん降りていき上道で全員着席となりました。
すれ違う列車を見ていると半分くらいは227系ですが
末期色の113系や115系もまだまだ主力として頑張っていますね。
相生行き、一時は立ち客多数の混雑でしたが
岡山から数駅でどんどん降りていき上道で全員着席となりました。
すれ違う列車を見ていると半分くらいは227系ですが
末期色の113系や115系もまだまだ主力として頑張っていますね。
書けてないと思ったら連投になってた。
相生で姫路行きに乗り換え。115系の4両編成、車内立ち客そこそこ。
網棚に大量のキャリーバッグ、20個くらい載っています。
>>915
倉敷~福山が未乗で、複線区間は上り下り両方乗っておきたい主義なので
ちょっと不自然ですがこのような行程になりました。
113系の走りをたっぷり堪能できたので早起きした甲斐はありました。
姫路1125発の姫新線上月行きに乗りました。キハ122-2単行ワンマン。
ET122形には何度も乗ったことありますが、本家キハ122は初めてです。
姫路では立ち客そこそこいましたが、播磨新宮までに解消し空席少々となっています。
佐用にコナンラッピングのスーパーはくと5号が停車していました。
姫路発車時刻で28分差あったのを逆転されたようです。
上月到着後、折り返し播磨新宮行きで戻ります。
>>918
ありがとうございます。
外は暑い上に、車内も涼しくなかったり逆に寒いくらいだったりと体にこたえます。
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!