海外スレです。
海外スレです。
バヌアツのサイクロンは酷いですね~
1 おつ
>>2
すごいよね。異常気象かな?
13万人位被災してるんだっけ?怖いね
アメリカのハリケーン被害が凄まじい
ハリケーンカトリーナは最強
サイクロンで最強なものはあったかな
ニューヨークって雪オタ的には面白いよな
モスクワも雪オタ的にはいいかな
モスクワは2010年夏はかなり暑かった
日本も大猛暑だったが
2010年は日本は冷夏予想だった
前年の2009年が冷夏だったからな
1816年の冷夏が世界的には最強
次点で1902年か
1905年や1913年も日本だと大冷夏だが
2009年並みの冷夏が気持ち良くて最高かな
第二種冷夏は気持ち良い
2009年8月もそうだが2018年8月中旬もなかなか良い
第二種冷夏は海外だとあるが日本だとレアケースだな
晴れれば暑くなるのが基本
1816年の夏が無い年が来れば面白いが
日本は猛暑ばかり
冷夏もめったに起こらない
晴天冷夏なんて2009年8月や2018年8月中旬のみだしレアケース
晴れればすぐ猛暑になるし面白みが無い
猛暑ばかりで飽きたわ
たまには冷夏がいい
暑いのは嫌い
冷夏になるのはいいが雨はウザイな
曇り続きがいいかな晴天冷夏が無理なら
20なら8月中旬以降晴天冷夏
海外は晴天冷夏があるから羨ましいわ
冷夏はすっかり日本から死滅してしまったな
寒春もそうだが
寒冬はまだあるが
秋の低温もかろうじてあるか
去年9月とか猛暑日無くて涼しかったし
基本は秋も暑いが日本は
2019年や2020年の夏の再来は要らない
8月中心の猛暑とか誰得
8月中心の猛暑になってしまうか
暑いのは嫌だ
8月後半は第二種冷夏来ないかな
湿度も気温も低くなってほしい
猛暑ばかりでつまらん
来年は日本は40℃超え無しで冷夏来てくれ
猛暑は飽きた
40℃超え自体要らんわ
第二種冷夏キボンヌ
ラニーニャで冷夏は無理か
1988年はラニの冷夏だが
冷夏になるならピナツボレベルの火山噴火が必要か
冷夏は日本から死滅してしまった
糞猛暑ばかり2010年から
糞猛暑ばかりのくせに梅雨明けだけは遅くなるという
2019や2020と今年がまさにその典型
天候不順型の糞猛暑だな
天候不順型の夏に続き9月もそのまま秋雨で天候不順とか
しかも暑いし
日本は海外と比べて晴天冷夏が殆ど少ない
9月は2009年みたいに晴れて涼しいのが最高
この年は夏も冷夏
8月は特に晴天冷夏だった
2018年も8月中旬に第二種冷夏になったが一時的だな
下旬には猛暑が復活した
10月も猛暑日復活したし残暑が厳しい
9月はだらだら残暑
冷夏で残暑が厳しくなかった年なんて2009年しか無い
2014年と2015年も残暑は厳しくないが夏は北と東はクソ猛暑
来年は日本は寒冬→寒春→冷夏→寒秋になってほしい
年中低温が最高
2024年以降も
高温は要らない
害悪
とりあえず寒冬予想当たってくれ
春も寒春がいい
ハリケーンがドミニカ共和国とプエルトリコを直撃したみたいだな
ハリケーンといえばカトリーナが印象的だな
ハリケーンカトリーナと伊勢湾台風どっちが最強だろう?
伊勢湾台風の方が最強か
伊勢湾台風の時に気象板があれば面白かったな
ハリケーンはアメリカ上陸か
海外は寒冬で日本だけ糞暖冬は最悪だな
2009ー2010シーズンがそんな感じだっけ
2019~2021よりはマシだが
2009ー2010シーズンは春は1984年並みの大寒春で良かった
2010年代前半は寒冬や寒春が多くて良かったな
雪オタ的に面白い
その代わり夏は猛暑が多い
そろそろ冷夏が来てほしいが
無理ゲーかな
小氷期が来ない限り
小氷期が来て大寒冬→大寒春→大冷夏→大寒秋になってもらいたいものだが
一宮一派も喜ぶだろう
そうなると
自分も暑いのは嫌いだし大雪は好きだからな
まあ、とりあえず海外が寒冬なのに日本だけ暖冬というのは勘弁だな
寒冬になるなら南低の大雪多発になることを祈る
2002ー2003シーズンみたいな関東の早い南低大雪や2001シーズンみたいな冬キボンヌ
2011ー2012シーズンや2012ー2013シーズン冬も良い
2017ー2018シーズンも最高
いくら大雪でも2014年の冬は要らんな
埼玉南部在住だが積雪量が少なく負け組感半端なかった
おまけに雨転したし
暖冬年と同じ
出来れば1984年の大厳冬の再来が最高だが
南低の大雪多発の厳冬がいいわ
今月中に木枯らし一号も吹いて
軽い乾いた雪が20cm以上積もってほしい埼玉南部だが
湿った重い雪は大して積もらないから要らない
海外では季節外れのハリケーンか
ハリケーンニコルンだな
木枯らし一号も吹かないし初雪も遅れそうだしクソだな
つまらなすぎる
高温予想だけは当たり低温予想はことごとく外れる
令和のクソトレンド
2017年以前までは木枯らし一号吹いてたのに2018年以降からおかしくなった
寒秋自体2017年が最後だからな
2017年が寒秋なのは今の平年値だな
前平年値だと並~やや暖秋だな
2002年の寒秋が一番立派
冬もそのまま寒冬になり関東も年内大雪があったし
2002ー2003シーズンは北冷傾向の強い寒冬だった
寒冬じゃないが2004ー2005シーズンも良い
12月にも大雪、1月はスカだが2月は下旬に再び大雪で3月もまあまあ大雪になったし楽しめた
1月しか大雪チャンスが無いここ数年の冬とは真逆の冬@埼玉南部
2004ー2005シーズンは11月~12月中旬は暖冬だが12月下旬以降は一気に寒くなった
平年並みの冬だな
春は寒春
北冷傾向が強いな2005は
2000年代や2018年までの2010年代は関東大雪黄金期だな
90年代や今と違って
2000年代は前半を中心に年内積雪や年内大雪が多かった
2007シーズン以降はクソだが
1997シーズン以降から関東は雪降りにくくなったな
2007シーズン以降も酷いが
2019シーズン以降はオワコン
神奈川県小田原市の間中病院の小澤典行院長が新型コロナウイルス感染症について感染のリスクを無視して
病院の収益の増加だけを優先しています。
クラスター発生に関しても「クラスターが発生したのはコロナ患者さんを一生懸命治療した証なのだから
誇りに思うべきだ。クラスターが発生するぐらいコロナに立ち向かうぐらいでないと医療関係者と言えない。」
と小田原市の医師会で発言しています。他の医師たちは唖然としていました。
PCRセンターを設立した際も、「国からの補助金だけでお金がかからないのだから病院が丸儲けになる。」との
ことで設立しました。現場の職員はコロナワクチンも出回っていない時期に、感染対策も不十分な状態で
新型コロナウイルス感染症疑いの人を多数検査せざるを得ませんでした。
その結果、職員や患者さんで新型コロナウイルスに感染した人が多数出ました。
新型コロナウイルスに感染しても病院長の責任にならないことを知っているので
コロナ対策と言いながら新型コロナウイルス感染症の患者を増やし、収益が増えたのは自分の手柄にしています。
元手がかかっておらず、需要はあるので病院の収益になりましたが、
職員たちは非常に危険な状態で高い感染リスクを抱えたうえで治療にあたっていました。
現在は「PCR検査はもはや不必要」の持論を展開しています。エビリンスがあるから大丈夫のことですが、
非常に危険な上にPCR検査をしない理由が「手間がかかるから。」とのこと。
小澤典行氏の新型コロナウイルス感染症に対するリスク無視の姿勢は非常に危険です。
〒250-0012 神奈川県小田原市本町4-1-26
医療法人社団 綾和会 間中病院
海外も暖冬か日本だけでなく
冬の海水浴とかやってる所あるな
世界規模で暖冬になってるっぽいからまともな寒気は来ないかな
つまらんわ
1月下旬は日本に寒波来るか?
南低の大雪も来ればいいが
関東は今日のゲリラ降雪に期待
27日も降るか?
24日も27日も埼玉東部は雪降らなかった
つまらん
10日は雪積もったけどあまり多くなかった埼玉東部は
やはり奇数年はハズレになりやすいか関東の雪は
2001や2003と2005と2013みたいな当たりもあるが
埼玉東部も積もったけど少ないな2015の劣化バージョンで2021に毛が生えた程度
2015は5cm積もったが今年は2cm程度埼玉の草加は
2021は雪日数2日でクソだが
ヨコセンだし
2021は2007や2020と同じ規模の暖冬だな
暑いくらいだったし2月なんて
今シーズンも暖冬だな
大寒波は来たが
西回り大寒波が来たということは2015より2016の劣化バージョンか関東は
奇数年としては2015だが全体的に総合すると2016
2016も雪はハズレだからな
2015も2016も雨転したというのは似てる
暖冬だからな
雨転はしなかったが2022もややハズレ年
前平年値や昭和以前の基準だと暖冬だからな2022も
夏は記録的未曽有の猛暑、秋も木枯らし一号も吹かなくて記録的未曽有の暖秋だし
春も記録的未曽有の暖春
2022も年間通して高温でクソ
今年も大暖冬
春も暖かくなりそう
夏もまた猛暑かな
冷夏がいいが
エルニーニョが発生すると冷夏になりやすいが夏だけは無効化されるんだよね
冬は有効化される
糞猛暑に糞暖冬ばかりだな
春と秋も異常高温ばかり
マジでクソ
2022年は日本では年間通してかなりの高温だったな
秋も一日たりとも低温の日が無かったダメダメの2022年
今年は夏になったら冷夏になって秋は寒秋で木枯らし一号吹いて来季冬は寒冬になってほしいわ
春も勿論寒春
年中低温が最高
昭和以前みたいに
政権交代が起きれば年中低温になりそう
自民党は一番要らん
自民党の圧力や呪いにより毎年猛暑
西暦末尾3の年は冷夏になりやすかったが2013年とかはむしろ大猛暑だな
昭和でも1973年は猛暑だったが
撫養で42.5℃を観測した1923年や山形で40.8℃を観測した1933年も当時としては猛暑だが
1893年も当時としては猛暑だったな末尾3の年は
西暦末尾3なんだから久しぶりに冷夏にならんかな
暑いのは嫌いだわ
猛暑になっても40℃超えは出ないでもらいたい
今年冷夏にならないならもう二度と無いと思われ
来年は末尾4だが西暦末尾4の冷夏なんて1954年や1974年だけだし
それと西日本限定で2014年
2014年はむしろ関東限定猛暑
2013年は1983年から続いてる西暦末尾3の冷夏のジンクスを見事に打ち破った
それも40℃超えの大猛暑で
江川崎の41℃筆頭に
せめて2017年程度の夏になってほしい
猛暑になっても
とりあえず40℃超えが出なければいい
冷夏とか贅沢は望まなくても
7月がやや暑くて8月が冷夏というパターンが最高
秋の訪れは速く
2009年8月みたいな晴天冷夏が理想的
2018年8月中旬もまさにその典型
エルニーニョが発生するなら夏は2009年以来の冷夏になればいいんだが
2009年もエルニーニョが発生してた
さらに今年は昔なら冷夏になりやすい西暦末尾3のジンクスあるんだからエルニーニョ発生も相まってとことん冷夏になってほしいんだけどね
2013年とは状況違うし
さらに去年に火山噴火もあった
冷夏になりやすい条件は整ってる
これで冷夏にならなければもう二度と冷夏は来ないと思われ
来年は猛暑になりやすい西暦末尾4だし
西暦末尾4でも1954年以来の冷夏に期待したいが
今年来年来なければ冷夏は死滅
2010年から去年まで13年連続で猛暑が続いてるしとっくに冷夏は死滅と言ってもいいが
2014年と2015年の西日本を除くと
今年は西暦末尾3にエルニーニョ、去年の火山噴火の影響など冷夏になりやすい条件は整ってるな
台風が東方アボンしてくれるといいんだがな
冷夏になりやすいコース
西暦末尾4でも1974年も冷夏気味か
冷夏になるのは涼しくて最高だが雨は嫌だな
2009年8月みたいな晴天冷夏が最高
西暦末尾4でも西日本限定で2014年が冷夏
関東限定猛暑年だが
冬の低温も夏の低温も西ばかりずるい
雪も低温も西日本ばかりズルい
ラニーニャでもエルニーニョでも西は低温
北と東は高温
季節通して
関東的にはラニーニャもエルニーニョも発生してない年の方が大雪は降る
2001とか2005がまさにその典型
1994もラニーニャもエルニーニョも発生してなくて大雪
ミャンマーはサイクロン来てるんだな
モカか
ラニーニャもエルニーニョも関東的には要らんわ
ダイポールモードも
現象なんて発生するな
記録的未曽有のクソ暖冬だった2020はダイポールモードが発生してた
2020年は年間通してだらだら高温だった
台風も雪も雷もショボい
台風は上陸もしないし発達もしなかった2020年は
2020年は11月にも夏日が出て翌年冬はそのまま大暖冬になった
去年11月も夏日出て翌年冬は大暖冬だが
令和になってから11月の高温が酷い
今年は11月は寒くなってほしいわ
木枯らし一号も吹いて
令和になってから木枯らしは吹かなくなったが関東は
木枯らし1号が吹きまくった2017年以前が懐かしい
夏も40℃超えなんて出ないし
今は夏は40℃超え連発に木枯らし一号も吹かないとか終わってる
気候が変わったな
日本なんて島国なのに40℃超えなんて出にくいのが当たり前なのに
2018年秋に木枯らし一号が吹かなかったのは1979年以来39年ぶりだったみたいだな
1980~2017年秋は吹いてたのか
どんなに暖秋の年でも
今は2018年から5年連続で吹かないとか
40℃超えもこの年から5年連続
今年も同じなら6年連続になるが
1998年とか1999年とかやばいくらいの暖秋でも吹いてたのに
2004年や2011年も大暖秋
いずれも木枯らし一号は吹いた
木枯らし一号が吹かないと暖冬につながる
令和になってから暖冬ばかりなのがわかりやすい
特に冬後半ほど暖冬だな
だから関東は雪少ない
冬後半~春が低温になればいいのに
2001や2005みたいなのが最高
しかし、初雪と初積雪は早い方がいい
2004ー2005シーズンは冬前半高温だがそんな感じか
12月後半から急転直下の寒さになって一気に大雪になった埼玉に住んでるが
春まで寒さが続いた
理想的なシーズン
2000ー2001シーズンもいいが
2000年12月は平年並みか
真冬日大雪埼玉で見たいわ
スーパーエルニーニョだから無理か
エルニーニョは夏は無効化されて猛暑、冬だけ有効化されて暖冬になる
西日本だけ冷夏パターンかな
2014年や2015年みたいに
いずれもエルニーニョが発生していた
エルニーニョだけどラニーニャの影響は残るという
ラニーニャの影響残るとか曖昧すぎる
ちゃんと予想する気ないだろ
昔はエルニーニョが発生してもラニーニャの影響が残るとは言わないしラニーニャが発生してもエルニーニョの影響が残るとか言わなかったな
今年も猛暑だな
昨日とかうだるような暑さだった
曇っても蒸し暑いという最低最悪パターン
日本から冷夏は死滅した
天候不順型の猛暑は要らない
湿度高くて蒸し蒸しするだけ
誰得だよ
1998年や2014年は湿度高すぎて最悪だった
2012年もそうだが
まあ、違う点は1998は西暑、2012と2014は北暑だな
2012年は9月にえりも岬で連続夏日、2014は駒場などで6月に37℃超えが出た
1998は関東で7月上旬に40℃超えが出た
1998は梅雨明けがかなり遅いが
1998年は西暑だが北冷傾向が強い
2014年は北暑西冷
2012年も以下同文
2012年もエルニーニョ型だったけ?
発生予想はあったが
1998年と2014年はエルニーニョだな
2015年も
2002年や2009年もエルニーニョ
前者は北海道が冷夏で東~西日本は猛暑、後者は文句無しの冷夏
秋は2002は3ヶ月通して寒秋、2009は9月のみ寒秋だな
夏は猛暑傾向で諦めるが秋は寒秋になってくれ
特に11月は
猛暑傾向でも40℃超えは出ないでくれ
冷夏とか贅沢言わんが平年並みになってくれ
2010年以降冷夏は死滅した北日本と東日本は
2014と2015の西日本だけ冷夏だったのは
たまには冷夏が最高だよ
猛暑ばかりだと飽きる
40℃超えの猛暑はいい加減飽きた
暑いだけで面白くない
サブハイ強いし40℃超えが出るのも時間の問題だな
今年もこれかよ
今のところ40℃超えは出てないが台風フェーンでどうなるか
また今年も40℃超えが出てしまったな
40℃台2回目だわ
暑すぎ
40℃超えが連発するのが令和のトレンド
東日本中心の猛暑になってやがるな
日本海側でかなりの猛暑になってる
最低気温も高い
糸魚川で超熱帯夜が出たわ数日前に
暑すぎ
今年も記録的な猛暑になってるな
残暑も厳しそう
台風が東方アボンして9月以降は涼しくなればいいんだが
暑いのは嫌だ
9月以降も2012年や2019年、2022年並みの猛烈残暑は確定だな
終わってる
猛暑と台風のコラボは嫌だわ
いい加減終わってほしい
早く涼しくならんかな
暑いの嫌だわ
涼しくなれば雨が多くなり晴れれば暑くなる
雨も猛暑も嫌だわ
曇ってるけどただ蒸し暑いだけ
最悪パターン
いつまで経っても涼しくならないしイライラするわ
猛暑嫌い
サブハイさっさと去って涼しくなってほしいわ
年中低温にならんかな
昭和以前は年中低温が多くて良かった
令和の時代なんて年中高温だしクソ
マジむかつく
令和になってから高温ジャンプが酷い
オワコン
令和時代はクソ高温ばかりでクソ
腹立つ
令和時代は雪もかなり少なく木枯らし一号が吹かないのがクソ
終わってる
つまらん
11月に真夏日とか夏日とか世も末
クリスマスソングが流れてる中半袖で歩けるとか
コオロギもまだ鳴いてる
まだ虫が飛んでるし暑い11月だわ
むかつく
コオロギもまだ鳴いてるクソ暑い11月
木枯らし一号も吹いたしやっと寒くなった
偶数年だから関東も大雪降れば最高だけど
木枯らし一号吹けば雪に対する希望が出てくるわ
偶数年だし
早く初雪降ってくれないかな
埼玉だが