JAMSTECニュース #28

28名無しさん@Next2ch:2014/12/06(土) 12:54:39.51 ID:XKWP6Twk

>>27
こんなのも深海魚関連で

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20141205/
2014年 12月 5日
海洋における銅同位体比の分布を高精度で解明
~重金属元素の同位体比が海洋大循環を辿る指標になる可能性を示唆~

1.概要
独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)高知コア研究所同位体地球化学研究グループの高野祥太朗研究生(京都大学化学研究所博士課程)と谷水雅治主任技術研究員は、京都大学化学研究所、京都大学大学院理学研究科と共同で、微量金属元素の化学分離手法(塩化ナトリウムをはじめとした塩類を効率的に除去し、微量重金属元素を高効率で迅速に回収する手法)を用いて、世界各地の海水中に溶存した銅の同位体比(65Cu/63Cu)の精密測定に成功しました。またその結果、世界で初めて銅同位体比の鉛直分布と海水の年齢が非常によく相関していることを見出し、銅をはじめとする微量重金属元素の同位体が海洋循環メカニズムを紐解く重要な化学トレーサーとなり得る可能性を示唆しました。本研究は地球規模で海洋の微量元素と同位体分布の分析を通じて海洋の生物地球化学過程を解明する国際プロジェクト「GEOTRACES」(※1)の一環として行われたものです。

約2000年かけて一周するとされる海洋深層水の大循環は、地球の熱収支に重要な役割を担っています。海洋深層水がどんな経路を辿って、どれくらいの時間をかけて循環しているかを知るには海水中の放射性炭素(14C)量を用いる手法が一般的ですが、放射性炭素の半減期(約5,730年)を利用した年代測定では数百万年単位の古い過去の海洋環境を辿ることはできず、これまで太古の海洋循環を知る術は多くはありませんでした。今回の成果は、こうした状況に新たな道を開く可能性をもたらすものです。

また、銅のみならず、亜鉛、ニッケルなどの微量金属元素は、植物プランクトンにとって必須元素である一方、一定の量を超えるとその成長を妨げるという有害な面も持っています。産業革命後にその排出量が急増した人為起源の金属元素が生態系を含む海洋環境にどのような影響を及ぼすのか、その詳細な検証においても本手法は有効であると考えられ、今後さまざまな研究に応用されることが期待されます。
http://www.nature.com/ncomms/2014/141205/ncomms6663/full/ncomms6663.html
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20141205/img/image001.jpg
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20141205/img/image002.jpg
http://www.jams


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む