日本で発明された寿司の「魚型醤油容器」、南オーストラリア州で世界初の全面禁止

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/03(水) 13:28:44.27 ID:r9LczhZd

テイクアウト寿司店でよく使用される魚型の醤油容器が南オーストラリア州で禁止される。

31日(現地時間)の英ガーディアンによると、南オーストラリア州は9月1日から施行される
使い捨てプラスチック全面禁止法案で、世界で初めてこの容器の使用を制限する地方政府となる。

新しい法案によると、キャップがある30ミリリットル以下の醤油容器は禁止され、プラスチックの小包装は許容される。
政府はその代わりに大容量の容器の使用を推奨している。

南オーストラリア州環境大臣のスーザン・クローズ氏は「魚型プラスチック容器は小さいため落ちやすく排水口に
流れるなど、浜辺や路上のごみの主な原因になる」とし「再使用可能な調味料容器や大容量容器を代わりに
使用することが可能で、これを除去すれば使い捨てプラスチックを減らすことができる」と述べた。

アデレード大学の海洋生態学者ニナ・ウトン氏は「魚型プラスチック容器は海洋生物が餌と誤認するので特に危険だ。
分厚いプラスチックなので分解に長い時間がかかる」とし、この容器の環境有害性を指摘した。

一方、この容器は大阪の旭創業の創業者、渡辺輝夫氏が1954年に発明した。ガラスや陶磁器の容器に代わる
安いプラスチックの魚型ポリエチレン容器を商用化し、日本全域と世界に広まった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/331d29c036d5eb1f6840e6a3cf4b57b598fb65cb

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/03(水) 13:39:36.89 ID:lg7h9Qej

あの魚しょうゆ、日本ではもう殆ど使われてないよね
コストがかかるからかなり高価な弁当でしか今や採用されないし
その価格帯ですらあまり見かけない

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/03(水) 14:07:51.52 ID:FkxkZ4hQ

紙パックにしよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/03(水) 14:48:57.54 ID:mXJR9VwV

今は普通にビニールパックが主流だよね

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/09/03(水) 14:52:12.57 ID:r2YGJe3/

確かに魚型はルアーみたいなものか
中身が入っていると微妙な水深で漂いそうだわ


レスを書き込む