中学生正答率38%の「アレクサンドラ構文」 “機能的非識字”にはリスクも? 「IQとは違いトレーニングで良くなる」鍛え方は

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/05/18(日) 01:53:15.86 ID:N0seIVWc

<Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。 問:この文脈において、『Alexandraの愛称は( )である』の空欄に当てはまる最も適当なものを、(1)Alex、(2)Alexander、(3)男性、(4)女性の中から選べ>

 この“アレクサンドラ構文”が、ネット上で話題になっている。一見簡単そうだが、正しく答えられた中学生は38%、進学校と言われる高校に通う生徒でも65%だった。テストの目的は、文章を正しく読み取るスキルがあるかを測ること。不正解者の多くは、文字自体は認識できていても、文章になると正しく読み取ることができないそうで、これを“機能的非識字”と呼ぶ。

 「自分は大丈夫」と思う人もいるだろうが、機能的非識字を自覚していない人は多いという。また、そうした人たちには社会生活でもさまざまな弊害が生じているようだ。ちなみに、冒頭の問題の正解は
https://times.abema.tv/articles/-/10178716?page=1

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/05/18(日) 08:15:01.33 ID:o4DhWHoN

https://i.imgur.com/bXjG4k1.jpeg

これやね(´・ω・`)

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/05/18(日) 10:11:45.09 ID:cLLhL7WB

ごんぎつねが読み解けないだけでなくこんな簡単な文のと問まで間違えるとは……
まじで理系偏重文系軽視の社会が招いた人間的悲劇だな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/05/18(日) 14:31:38.87 ID:h6iZgSlk

理系でも出来なきゃアウトじゃないんか


レスを書き込む