皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言] ID:6LSHMYY4

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/05/17(土) 08:26:29.91 ID:6LSHMYY4

 皇族数の減少が深刻だ。皇位継承権を持つ皇族は3人となり、皇統の存続が不安視される状態が続いている。安定的な皇位継承の確保は先送りできない政治課題となっており、与野党は衆参両院議長の下で行われている協議で今国会中に結論を得なければならない。読売新聞社は4項目の対策を提言する。

・皇統の存続を最優先に
安定的な皇位継承を先送りするな

・象徴天皇制 維持すべき
国民の支持に沿った方策を

・女性宮家の創設を
皇室を支える皇族数が必要

・夫・子も皇族に
与野党は合意形成に努めよ

https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250515-OYT1T50012/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/05/17(土) 08:29:29.80 ID:6LSHMYY4

 ただ、皇統の存続を最優先に考えれば、女性皇族が当主となる「女性宮家」の創設を可能にし、夫や子にも皇族の身分を付与することで、皇族数の安定を図ることが妥当だろう。皇室のあり方を定めた法律である皇室典範は女性皇族が結婚した場合、皇族の身分を離れるとしているが、早急に改正する必要がある。

 象徴天皇制は戦後、国民に定着し、太平洋戦争の戦地を訪れて慰霊したり、災害現場で被災者に寄り添ったりする皇室の活動は深く敬愛されている。皇室典範は、天皇の地位は「男系の男子である皇族」が継承すると定めているが、男系男子にこだわった結果、皇室を危うくさせてはならない。

 日本の歴史上には8人の女性天皇が存在している。皇統を安定的に存続させるため、女性天皇に加え、将来的には女系天皇の可能性も排除することなく、現実的な方策を検討すべきではないか。憲法には、象徴天皇制と天皇の地位の世襲制が規定されているだけだ。


まさか読売が女性宮家だけでなく女系天皇の可能性を排除しないとまで言い出すとは思いもしなかった
しかもこれ新聞の一面だったからね
産経は慌てているようだ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/05/17(土) 09:22:37.87 ID:6LSHMYY4

読売がリベラル紙である事をアピールしたら読者減りそうだけどどうなんだろ


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む