1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/03/30(日) 08:25:49.36 ID:1n7e0/97 【シリコンバレー時事】生成AI(人工知能)サービスで、誰でもアニメや漫画のキャラクターを作れる時代になった。利便性の一方、既存のアニメとほぼ同一のキャラが瞬時に生成され、AIによる著作権侵害が一段と現実味を帯びてきた。その懸念は日本が誇るコンテンツ産業にも広がっている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032900392&g=int
関連
最新ChatGPTであふれる「ジブリ風」AI画像、威力示す一方で著作権問題も再燃
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35231124.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/03/30(日) 11:15:34.09 ID:qJCDFvgQ作風は著作権で規制できないよ
狩野派とか日本ですらそれが文化だからs
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/03/30(日) 11:31:31.26 ID:1n7e0/97学習に使用するのはどうなんだろう?
日本にはフェアユースの考え方はないと聞いた事があるが
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/03/30(日) 12:28:19.41 ID:gYeOxtWgAIで作家もどきしてる連中が日本の誇るアニメ漫画コンテンツを潰すの皮肉聞いてて面白いな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/03/30(日) 12:29:00.92 ID:gYeOxtWg聞いてて→効いてて
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/03/30(日) 12:46:24.08 ID:IY4otw6K現在のAI信仰と信者の狂信ぶりはかつての地震大国における原発推進者と似てる
企業も社会もあの頃のムーブによく似た傾向を示してるから例によってそのうち事故るだろう
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2025/04/01(火) 19:52:27.20 ID:tmArci5tジブリ風AI画像が大流行!=政治家や有名人も続々と
https://www.brasilnippou.com/2025/250401-19brasil.html
著作権に関して、OpenAIの広報担当者は「我々の目的はユーザーにできるだけ創造的な自由を与えることだ。存命中の特定のアーティストの作風を模倣することは禁止しているが、スタジオジブリのような広範なスタイルを使用することは許可している」と説明し、今後もガイドラインを調整しながらAI画像生成の可能性を広げていくと方針だ。
このスレッドは過去ログです。