京都市右京区にある花園教会水族館は、許しがたい出来事が発生したとして、2023年6月27日にTwitterアカウント(@mokusokai)を更新。
野外水槽のコイや金魚が立て続けに亡くなったため、原因を調べるべく水槽内を調査したところ、1本タバコの吸い殻が見つかったといいます。
タバコに含まれるニコチンは殺虫剤にも使われる毒性の高い物質であるため、たった1本でも野外水槽内のほとんどの魚が亡くなってしまいました。
同水族館は再発防止のため、野外水槽があった場所に貼り紙を設置し、タバコが生き物に与える影響について注意喚起をしました。
また、魚が亡くなった深い悲しみを、貼り紙内で次のようにつづっています。
野外水槽は誰もが楽しく、特に子供たちに見てほしいと10年以上前から設置させていただきましたが、
こんなことは初めてで誰が捨てたのかが現時点では分かりませんので展示中止を選択するほかありませんでした。
楽しみにされている方、特に毎日見に来てくれた子供たち、本当にごめんなさい。
花園教会水族館は、クラウドファンディングに支えられながら、世界の淡水魚や爬虫類など190種類を展示してきた私設の水族館。
捨てられたり、高齢で飼いきれなくなったりした生き物を引き取って、命の大切さを学びながら、近隣の子供たちが世話をしています。
同水族館によると、「タバコの被害に遭った魚は、稚魚から手塩に育ててきた子たちや、飼育放棄で引き取った子たち」とのこと。
愛情を注いできた魚が次々と亡くなったこと、また誰かのポイ捨てによって引き起こされた悲劇だという事実は、子供たちの心を少なからず傷付けたことでしょう。
なお、原因が判明してから、同水族館では緊急で生き残った魚やカメたちを別の水槽に移す作業を行ったそうです。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0627/grp_230627_6727402356.html