第8波の死者の多さは「報告上回る感染が原因」 専門家有志分析
厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の有志は22日、感染の「第8波」の新規感染者数が昨夏の第7波より少なかったにもかかわらず、死者数が大きく上回ったのは、実際の新規感染者数が感染報告よりも多かったことが原因になったと推測する分析を発表した。重症化リスクの増加などウイルスの性質が変わった可能性は低いとしている。
分析は、22日に開かれた厚労省の専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)の会合で示された。分析によると、報告された感染者数のうち80歳以上が占める割合が第7波の約1・3倍に増加した。年末年始の帰省や高齢者施設でのクラスター(感染者集団)の発生などで、高齢者の感染機会が増えた可能性があると指摘した。
高齢者の感染割合が増えた背景については、昨年9月から感染者の全数把握が簡略化され、自己検査で陽性となった若い世代が自治体に報告しないケースが増えた可能性があるとしている。ワクチン接種や感染で得た免疫が時間の経過とともに低下し、高齢者の感染者数が増加していることも死亡者数が増加した要因になっているとの認識も示した。
脇田座長は「どのような要因で亡くなっているか詳細には分からないことが多い。死亡の要因をしっかり調べていくことが今後の対策に重要になる」と述べた。【村田拓也】
https://mainichi.jp/articles/20230222/k00/00m/040/380000c
毎日新聞 2023/2/22 22:46(最終更新 2/23 20:47)