ロー導入の意味としてはもう一つ、予備校と大学の対立構造というものがあった
今でも、名大のロースクールの教員は、予備校本を見ると怒りだす、という話が伊藤塾の資料に載っていた
塾長が業界に導入した論証パターンこれを丸暗記した金太郎飴答案だらけになるのは、法学徒の思考力を低下させる、という建前の批判
実質的には、学生たちが大学の講義を放棄して、伊藤塾のテキストばかり勉強ばかりしていたので、その学生たちを大学サイドに取り返そう、という思惑によってロー制度が導入された一面がある、という話もある
今は、塾長への批判が減っているそうですが、昔は相当たたかれたそうです
なんで批判が減っているのか、一つには、ロー導入で大学サイドが一定程度、学生を伊藤塾から取り返したことで満足した
もう一つには、ローが導入されると各校の司法試験合格率が公表されるので、文科省の手前、あるいは学生の手前、ローサイドとしてもそれを気にせざるを得ない
合格実績を持っている伊藤塾を叩くのはやめよう、まあ黙認でいいよね、みたいな形になりやすい
一橋なんかは、塾長を呼んだ講座を実施したりして、黙認どころか積極的肯定に踏み込んでいる学校なので、志望理由書にスタディツアーの話を書いても、それを追認するだけで、怒り出しはしないよね