【自公の果実】30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/04(金) 19:53:19.08 ID:165iqBf2

政府の経済財政諮問会議で、30代半ばから50代半ばの世帯の所得が20年余り前の同世代と比べて100万円以上減少していたとする調査結果が報告され、岸田総理大臣は、所得の向上に向けて、きめ細かく人への投資に取り組む考えを強調しました。

総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、岸田総理大臣のほか、鈴木財務大臣や山際経済再生担当大臣らが出席し、所得の向上と人的資本の強化などについて、意見が交わされました。

この中で内閣府の担当者は、年代別の世帯の所得の変化について、バブル崩壊後の1994年と2019年を比べた調査結果を報告しました。

それによりますと世帯の所得の中央値は、いわゆる「就職氷河期」世代を含む35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少していたとしています。

また、25歳から34歳の若い世代の単身世帯では、所得が比較的低い200万円台の割合が増えているとしたうえで、非正規雇用の世帯の割合が大きく上昇していることが主な要因だと分析しています。

こうした結果を受けて岸田総理大臣は「所得向上と人的資本の強化に向けて、それぞれのライフステージに応じたきめ細かな『人への投資』に取り組む」と強調するとともに、女性活躍や子育て支援などの分野で包括的な施策を取りまとめるよう野田担当大臣に指示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512681000.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/04(金) 20:45:29.12 ID:oI8/dKRH

何をいまさら。

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/04(金) 22:02:24.06 ID:CzAhJ0hB

昔は子供を作る年齢が若かった
だから三十代でもまだ親が現役で、なにかにつけ助けてもらえた
老人の世帯はたくさんいる子供や兄弟から助けてもらえた
今は結婚するころにはすでに親は要介護
介護費を出すのは一人っ子である自分だけ
親も一人っ子だから叔父も叔母もいない
どんどん給付開始年齢がずれていき
どうせ自分はもらえないまま死ぬ年金を支払ったら
実際自由になる金は世帯所得以上に相当減ってる

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/05(土) 22:12:22.79 ID:rI9Et7hY

>100万円以上減少
コツコツと築いた長年のノウハウを海外工場に流出させたらそうなるよな
2位から3位に落ちたんだから4位だってありえるぞ
これから意地のみせどころ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/06(日) 17:18:33.22 ID:4eKjNDAM

自民経団連は安い労働力が欲しい
公明創価などのカルトは世の中に不平不満があったほうがいい
これらがタッグ組んで先のこと考えなきゃ当然こうなる

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/12(土) 08:30:58.80 ID:9HVeLCwF

日本人の半数が年収300万円以下…「預けるお金さえない」、それでも資産形成を進めろの無茶ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/7037eae0ad5be0edc1ffd342f6ecc2a562c146ba
(一部)
約半数が年収300万円以下…貯蓄するのも贅沢
国税庁が毎年発表する『民間給与実態統計調査』によると、会社員の平均給与は433万円。コロナ禍で企業業績が悪化したこともあり、2年連続の前年割れとなりました。

バブル期までは「給与は毎年あがる」が常識でしたが、いまや過去の話。現在の給与水準は、ちょうど1990年当時と同じくらいです。

また給与分布をみてみると、「300万円未満」が44.9%。この日本には給与が300万円に満たない人たちが、半数近くもいます。

【給与階級別分布】
100万円以下:8.4%(49.9)
200万円以下:13.8%(52.4)
300万円以下:15.5%(46.4)
400万円以下:17.4%(42.5)
500万円以下:14.6%(43.2)
600万円以下:10.2%(45.0)
700万円以下:6.5%(46.6)
800万円以下:4.4%(48.1)
900万円以下:2.8%(49.1)
1,000万円以下:1.8%(49.8)
1,500万円以下:3.3%(51.6)
2,000万円以下:0.7%(54.2)
2,500万円以下:0.2%(57.3)
2,500万円超:0.3%(56.8)

出所:国税庁『令和2年民間給与実態統計調査』より
※(かっこ)内は平均年齢

給与は増えず、しかも給与は300万円以下……このような状況で、貯蓄を進めるのも難しいでしょう。しかし高齢化の進展で社会の負担は重くなるばかりで、国はわたしたちに自助努力を求めています。早め早めの資産形成が老後の安心につながると。

しかし「預けるお金さえない」というのが日本人の現実。資産形成を進めることさえ、贅沢な行為だという人が多いのです。

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/12(土) 11:24:42.85 ID:O0rfmEr7

本当に90年水準か?
日用品は高いし、給与水準は高低で格差が広がってるし、同じとはとても思えんが

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/03/13(日) 14:34:11.85 ID:WVuZouTZ

水準なんで単に給料の額だけの話では?
額が同等なら経済成長している世界の物価に追いついていない=物価高ってことだし
さらに言えば保険など含めた税金も上がっているし
給与同等ならより苦しくなっている


このスレッドは過去ログです。