https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/train_smpmanar170601/日本では2000年代初頭頃から「電車内の優先席付近では電源を切ること」と優先席付近での携帯電話・スマホの使用を禁止してきました。
これは、携帯電話が放つ電波が医療機器であるペースメーカーの動作を狂わせる可能性があるとされ、優先席を利用している心臓疾患を持つ人への配慮として決められていたものです。
ところが近年、機器の品質向上などにより、携帯電話やスマホがペースメーカーに影響を与える可能性は極めて低いとして、2015年10月よりルールが変更されました。
JR東日本などの鉄道業者37社局で「混雑時は電源をオフにし、それ以外はマナーモードを利用しましょう」というアナウンスに変わっていきました。(※関西など一部地域では2014年頃から変更されたようです)
現在では、優先席付近でスマホを利用するのはルール違反には該当しません。
とはいえ、混雑時は人の迷惑になるので、周囲の人に配慮して利用したいものですね。