【東電原発事故】凍土壁冷媒の塩化カルシウム水溶液を4トンお漏らし

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/23(日) 13:25:33.99 ID:+fPZGrAv

福島第一原子力発電所で、建屋の周りに“氷の壁”を作って地下水の流入を抑える「凍土壁」のうち地盤を凍らせるために地下に埋め込んだパイプに注入している液体がおよそ4トン漏れ出るトラブルがありました。東京電力は、パイプの一部が損傷した可能性があるとみて、場所の特定を急ぐとともに、補修することにしています。

東京電力によりますと、1月16日、福島第一原発で、建屋の周りの地盤を凍らせるために使うマイナス30度の液体を入れたタンクのうち4基中2基で水位が下がり、凍土壁の周辺を確認したところ、この液体がたまっている場所を発見したということです。

続き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220123/k10013445291000.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/23(日) 13:44:53.68 ID:/6nVBr80

要するにヤバくて近づけないんでしょ?

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/23(日) 16:43:46.01 ID:LoO6AkJX

原子力は人の手に余る
核融合発電は早よ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/23(日) 17:38:45.58 ID:/IHI4gcV

維持するのにエネルギーのいる凍土壁は一時しのぎのために使うんだと思ってたのに
十年以上経ってまだ使ってるのか?
永久にエネルギーつぎ込んで冷やし続けるのか?

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/23(日) 18:42:51.24 ID:GxaRBHba

東電も想定外らしい

凍土壁、想定外の長期運用へ 福島第一原発汚染水対策の「切り札」、検証不十分なまま
https://www.tokyo-np.co.jp/article/117551

東京電力福島第一原発で汚染水対策の切り札とされ、国費345億円を投じて
造られた凍土遮水壁。東電は当初、2021年をめどに対策を終えるはずだったが、
凍結から5年が過ぎても大量の汚染水は発生が続き、ゼロへの見通しすら立たない。
毎年億単位の維持費がかかる氷の壁は、検証不十分なまま長期運用に入る。

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/23(日) 23:10:43.14 ID:Rs3h3Z8k

想定外は許されない事業であるという自覚はまったくないんだな
実に人間と文明を冒涜した集団だ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/23(日) 23:31:27.07 ID:avzLtrX8

仮定の質問には答えないんだからそりゃ全部が想定外よ


このスレッドは過去ログです。