「苔」しっとり ガラス容器に「コケテラリウム」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/11(火) 13:48:02.15 ID:Rzz8lzHJ

 氷上回廊水分れフィールドミュージアム(兵庫県丹波市氷上町石生)で、ガラスの容器にコケを植えた「コケテラリウム展」が開かれている。容器の上部にLED照明が取り付けられた「MossLight」という製品を使って展示しており、いずれの作品も、一昨年12月に県立淡路景観園芸学校の生徒が制作したもの。高さ約30センチ、直径約18センチのしずく形のガラス容器の中で、しっとりとした鮮やかな緑色のコケがLEDに照らし出されて輝いている。2月20日まで。

 ウマスギゴケ、コツボゴケ、ホソバオキナゴケといったコケを敷き詰めた上に、食虫植物のサラセニアやラン科のセッコク、真っ赤な紅葉が美しいハゼノキなどが植えられた作品10点が並ぶ。

 制作から14カ月が経過した作品にもかかわらず、コケやセッコクなどは美しい緑色を保ち、成長も続けている。

 モスライトの考案者で製品販売も手掛けている内野敦明さん(66)=同県西宮市=によると、LED照明が光合成を促すため1日8時間照明を当て、週1回霧吹きで水を与えるだけで育つといい、すでに9年間、成長を続けている作品があるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b34519568848cc2c01ebf949a5a3da0d54fddae9

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/16(日) 00:57:28.55 ID:S8eNPMsr

人の手が入った苔は美しさを楽しむ
自然の苔は景色の一部として楽しむ
そんな感じだと思っている


このスレッドは過去ログです。