CESで人形ロボット

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/07(金) 18:44:52.25 ID:3oga0/oS

まるで生きているような子どもの人形が、身をよじりながら泣き声を上げる。少し驚いた見物客がスマートフォンでその様子を撮影する。

 米ネバダ州ラスベガス(Las Vegas)で今週開催された世界最大級の家電見本市「国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(International Consumer Electronics Show、CES)」。そこに出展された人型ロボットの「クール」さと「不気味」さは紙一重だ。

「Pedia_Roid(ペディアロイド)」は医療訓練用に開発された小児患者型ロボットだ。白目をむくなどの動作は、リアルさを追求している。

 いくつか先のブ―スでは、「アメカ(Ameca)」が人間と見間違うほどの身ぶりや手ぶりで、来場者と会話をしている。

 開発した英国のロボット開発企業エンジニアドアーツ(Engineered Arts)は、アメカを人間らしくするためのソフトウエアと技術を開発した。だが、同社のモーガン・ロー(Morgan Roe)氏によると、リアルさの実現には限界があるという。

続きと動画
https://www.afpbb.com/articles/-/3384138

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/07(金) 19:42:00.67 ID:I20ZUNzr

> リアルさの実現には限界がある

いわゆる不気味の壁。


このスレッドは過去ログです。