【日本スゴイ】福島第一原発の処理水増加量、前年より3割減 理由は屋根の大穴を塞いだから

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/31(金) 11:24:36.09 ID:kR4SIPRp

【独自】福島第一原発の処理水増加量、前年より3割減 タンク貯蔵ペースダウン 放出急ぐ根拠揺らぐ

 東京電力福島第一原発でたまり続ける汚染水を浄化処理した水(処理水)の2021年分の量が、前年より約3割減ったことが本紙の調べで分かった。1日当たりの増加量は126トンで、前年の170トンから大幅に減少。建屋屋根の補修が進み、汚染水発生源である雨水の建屋流入が抑えられたことが要因とみられる。東電は「23年春ごろ」に保管タンクが満杯になると主張しているが、本紙試算では満杯は「23年9月初め」となり、放出を急ぐ前提の期限が変わる。

 汚染水は24時間体制で浄化処理されており、汚染水の発生量は処理水とほぼ同じと想定できる。
 東電は1日150トンの汚染水が発生した場合、「23年春ごろ」に保管タンクが満杯になると主張し、処理水の海洋放出に向けた準備を急いでいる。しかし、1日130トンならば、タンク満杯は「23年9月初め」と秋までとなり、放出を急ぐ前提の期限が変わる。
 21年分の処理水の量は前年よりも降水量が増えたものの、1万8000トン減り4万5000トン。16年の4分の1にまで減少した。
 東電が毎週公表する処理水の貯蔵量を基に、15年以降の年間と1日当たりの増加量を計算。21年は23日時点までのデータを、年間降水量は原発から最も近い(北西10キロ)福島県浪江町にある気象庁観測所の記録を参考にした。(小川慎一)
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/f/c/e/0fce048e00dc29ce7d9248924129567a_2.jpg
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/f/c/e/0fce048e00dc29ce7d9248924129567a_1.jpg

以下ソース
https://www.tokyo-np.co.jp/article/151687
2021年12月30日 06時00分 東京新聞


このスレッドは過去ログです。