実験室内で培養した人の「ミニ脳」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/22(水) 12:55:32.52 ID:aNH4Ixse

オーストラリアとイギリスの研究チームが、ペトリ皿の中で培養した人間の脳細胞に卓球ゲームの「PONG」の1人用モードをプレイさせることに成功したと発表しました。

In vitro neurons learn and exhibit sentience when embodied in a simulated game-world | bioRxiv
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2021.12.02.471005v2

A mass of human brain cells in a petri dish has been taught to play Pong
https://medicalxpress.com/news/2021-12-mass-human-brain-cells-petri.html

Mini-brains: Clumps of human brain cells in a dish can learn to play Pong faster than an AI | New Scientist
https://www.newscientist.com/article/2301500-human-brain-cells-in-a-dish-learn-to-play-pong-faster-than-an-ai/

Human brain cells grown in a petri dish learn to play Pong faster than AI | Daily Mail Online
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-10322247/Human-brain-cells-grown-petri-dish-learn-play-Pong-faster-AII.html

人の脳細胞を培養して作られた原始的な脳組織である「脳オルガノイド」は、脳のメカニズムに関する研究や新薬の開発に役立てられています。また、過去の研究では豆粒サイズの脳オルガノイドから胎児のような脳波が検出されているほか、光に反応する目を発生させることに成功した事例もあります。

バイオテクノロジーと工学を融合させる合成生物学の研究をしているオーストラリア・Cortical Labsの研究チームは、これまでSF小説の世界にとどまっていた生物学的人工知能(Synthetic biological intelligence:SBI)の可能性を探るべく、人の細胞を機械の中で脳に培養する研究を行いました。

研究チームはまず、ヒトのiPS細胞から作成された細胞の塊を、多数配置された微小電極の上で脳細胞として培養して脳と機械が相互作用できる「DishBrainシステム」を構築しました。

そして、この「DishBrainシステム」にPONGの1人用モードをプレイさせたところ、わずか5分で遊び方を学んだとのこと。研究チームによると、現行のAIが同じことを学ぼうとすると90分はかかるそうです。


実際に「DishBrainシステム」がPONGをプレイしている様子は以下のムービーから見ることができます。

Human brain cells in a dish learn to play Pong - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9ksLuRoEq6A

以下略
https://gigazine.net/news/20211221-human-brain-play-pong-ai/
2021年12月21日 12時30分

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/22(水) 13:01:32.67 ID:???

ええな、将来的には脳だけズラっと並べてデータ処理とかさせよう

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/22(水) 23:30:55.03 ID:???

PSYCHO-PASSかよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/22(水) 23:45:23.20 ID:???

小さい脳作る事ができたのは知ってたけどゲームで遊べるようになったか


このスレッドは過去ログです。