【動画あり】不気味の谷を越えたロボットがヤバい! 中の人を探すレベル

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 10:42:55.47 ID:mJr6/IqA

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1466548901495046144/pu/vid/720x720/ewsujdKpJkqFBEpQ.mp4

https://twitter.com/Kelangdbn/status/1466550070325972992
Spica
@Kelangdbn
不気味の谷を越えた(より人間に近い)か否か議論を呼ぶ
UKのEngineered Artsが発表したヒューマノイドロボット"Ameca"
https://engineeredarts.co.uk
午前8:29 · 2021年12月3日·Twitter Web App

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 11:05:13.96 ID:???

近年、3Dプリンターの登場と広まりでロボットの顔、表情が一気に豊かになったんだよね
まぁ、その反面で映画とかでもスタントマンに被せて使ってるレベルのクオリティの3Dプリンターのマスクが
AIの顔認証システム突破してしまうぐらいまで精密さが上がって問題化してるという記事も以前読んだことある

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 19:19:26.64 ID:???

13歳美少女形セックス機能付きメイドロボが将来できることを信じて
今はそのための貯金に励んでいる

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/03(金) 21:50:24.55 ID:???

すげぇな
アイギス完成待ってるぜ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/04(土) 06:47:56.45 ID:???

昔から洋ゲー界隈とかハリウッドは架空の人間の顔を作るセンスは抜群だよね
絵画の歴史からして写実から始まってるみたいだしむこうはとにかく
目の前に見えるビジュアルに対するこだわりが人一倍強いのかもね
対して東洋は表現そのものが内向的というか内省的で
目に見えない内なるカオスをいかにして形にするかにこだわる(一般論としてね)
表現に向かうベクトルが正反対なのがおもしろい

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/12/04(土) 19:06:59.55 ID:???

内なるカオスか…大ダコの春画とか日本ならではかも

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/10(月) 18:03:04.95 ID:???

速さで


このスレッドは過去ログです。