日本、堂々「化石賞」を受賞

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 00:06:50.83 ID:Twf5d+Nt

 【グラスゴー時事】英北部グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、国際的な環境NGO「CAN」は2日、地球温暖化対策に後ろ向きな国に贈る「化石賞」に日本を選んだ。同日の首脳級会合で行った岸田文雄首相の演説の内容が、温室効果ガスの排出源となっている火力発電を推進していると受け止められた。

続き
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110300398&g=int

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 00:16:19.08 ID:0H9WlSWk

日本の10倍の二酸化炭素排出してる中国とか5倍のアメリカとかには何か送らんの?

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 00:35:03.30 ID:F4vJViOA

中国は二酸化炭素排出量がダントツな一方で再生可能エネルギーの開発にも積極的だからかな?
あと人口あたりの二酸化炭素排出量は中国の方が少ない

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 01:28:11.78 ID:GTx4TXIW

中国は政府が率先してEVを推進してて充電ステーションを増やしまくってる
都市部のバイクはほぼEVに置き換わっててEV車も増えてきたみたいだし

石炭発電がPM2.5や大気汚染の原因になってるから、脱石炭も強力に推進してるから見逃されたのかも
アメリカはトランプからバイデンに変わったからかな?

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 05:08:09.09 ID:OUs+Vphm

日本はG7で唯一新しい石炭火力発電所の建設を計画してるし
再生可能エネルギーの発電割合がG7中最小

中国ガーアメリカガーとか
ウイグル論法使うだけで変わろうとしない所が見事評価されたらしい

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 09:30:19.73 ID:q3eeuzMg

史上最悪環境破壊装置の原発を使うくらいなら
炭素燃やしたほうがいいんだわ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 13:58:09.51 ID:fr6QWJ33

日本は原発村の既得権益が太陽光発電に利権奪われると敵視してネガキャンしまくったからな
タダでさえ平野部面積が狭い日本では風力発電は向いてなくて、騒音も無く個人宅の屋根にも取り付けられる太陽光発電は
資源に乏しいわーくにではエネルギー政策的にもガンガン推し進めなければ行けなかったのにさ
それで液化天然ガス不足で火力発電すら稼働出来ず、今冬は過去10年で最も厳しい電力不足ですと今更になって慌ててんだから呆れるしか無い

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 19:33:16.30 ID:mJ+wcqDj

おめでとう
そして原発は老朽化と人材劣化で動かせず、動いたとしても燃料サイクル破綻しているし
再生可能エネは経産省の杜撰制度で、テクニカルには兎も角、運用面で目処が立たないし
詰んでるな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 19:46:11.19 ID:El0UAjOM

シャアかグレタかクイズ
https://quiz-maker.site/quiz/play/LJpeoL20211103203844

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/04(木) 19:47:23.69 ID:F6BKM7O8

地震津波大国日本、原子力と火力、どちらが環境負荷が少ないんだろう、他のエネルギーだってあるはずなのに

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/06(土) 21:45:30.85 ID:WGxv05rB

気候変動がもしこのまま続けば人類が大幅に減少でもしないかぎり悪化していくしかない
そういう自覚がどこにも感じられない
ただ伝聞によってどうも大変らしいということが報道されるばかりで自身らでやらないと将来が危険だという感覚が伝わらない
麻生のコチピカリと五十歩百歩だ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/07(日) 23:13:11.05 ID:hCjk7QrZ

日本には温暖化で米が美味くなったってほざいたとんでもねえ副総裁が居るからな
海外の奴等も聞いて度肝抜かれたんだろう

13イブ:2021/11/08(月) 10:42:36.85 ID:IYA5mhhi

日本は私たちが話していることに対して強い国でした。そこにはたくさんの変化があったので、私たちが目にするものには良い瞬間があったことを私は知っています。オンラインカジノや他のプラットフォームのようなものでどれが素晴らしいかについて話すことができることを願っています。

https://gamble.jp/online-casinos/reviews/get-to-know-gran-alegria


このスレッドは過去ログです。