噴火の軽石の影響で沖縄県産モズクが危機 というか日本全国のモズクが危機

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/10/29(金) 21:03:12.73 ID:J+NoJham

軽石でモズク養殖中断 全国供給に影響も…国内生産の99%は沖縄
2021年10月29日 06:00

 【うるま・南城】大量の軽石の漂着に伴う被害が県内各地で続いている。県産モズクの養殖作業が滞り、うるま市の池味漁港では養殖スギ500匹が死んだことが28日までに分かった。県農林水産部は同日、国頭村の辺土名漁港で29日から撤去工事に着手すると発表した。うるま市のモズク養殖は、例年10月下旬から種付けを終えた網を海中に設置する作業が始まるが、船が出港できず滞っている。2月に収穫できるのか暗雲が立ちこめている。県産モズクは国内生産量99%を占めており、影響は全国に広がる恐れがある。

 モズクの一大産地のうるま市勝連地域。県内シェア約4割の生産量を誇る。モズクタンクが所狭しと並ぶ浜漁港では、28日、多くの漁師の姿があった。「従来は海に出てて、誰もいないはずだが…」。勝連漁業協同組合浜支部の上村直人支部長はため息をつく。

 これまでに11トン以上を除去し、27日も撤去したが、28日朝には港湾内に軽石が浮かぶ。本来は網の設置後に毎日漁場に出向き、モズクの成長を確認する。だが、出港がかなわず、「このままでは出荷できない事態になりかねない」と嘆く。

 県内第2位のモズク生産地である南城市でも漁師らが頭を抱える。志喜屋漁港のある漁師(44)は、海面に浮かぶ軽石を避けながら、漁場へ向かった。種付けを終えた網を海中に設置する作業は、船のエンジンをかけたままで行う。だが、エンジンを冷却するろ過装置に軽石が入るため、潜水作業を中断し、10分に1回は取り除く。「落ち着いて作業ができない」と疲労を隠せない様子だった。別の漁師は「モズクが採れなければ生活ができない」と不安そうに語り、国や県へ生活保障を求めた。

 県もずく養殖業振興協議会によると、2021年の生産量は1万9278トン。勝連漁協が8299トンで最も多く、続いて知念漁協が3148トンだった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1414895.html?utm_source=ryukyushinpo&utm_medium=referral&utm_campaign=carousel


沖縄は養殖もずくの全国生産シェア99%らしい

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/10/29(金) 21:07:05.25 ID:G/eg/qw/

そろそろ自衛隊の災害派遣するべきじゃねって
今解散して衆院選中だったw

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/10/29(金) 21:41:44.94 ID:AehB5DdW

もずくだのひじきだのもう何年も口に入れてないわ
もう栄養ないことも証明されたのにまだ食う奴いるのな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/10/29(金) 22:09:09.43 ID:09oS4dif

船出せないならもずく以外の養殖も漁業も駄目なんかな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/10/30(土) 03:35:00.17 ID:9x4ZtBpH

近所の3パック百円が値上げになったら困るなあ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/10/30(土) 05:57:16.22 ID:UVMzEne2

養殖魚が餌と間違えて軽石食べて全滅したと聞いたからやばい事態のようだ


このスレッドは過去ログです。