天文学者困惑。矛盾した特徴を持つ奇妙な100億年以上前の星が偶然発見される

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/09/04(土) 22:44:34.41 ID:riRzjDaZ

地球から50光年先で発見された星は、奇妙な特徴をもっている。
冷たいようにも、熱いようにも見えるのだ。

一見矛盾した特徴を持つ褐色矮星の正式名称は「WISEA J153429.75-104303.3」。
幸運な偶然によって発見されたことから「アクシデント(The Accident)」というニックネームで呼ばれている。

『The Astronomical Journal Letters』(21年6月30日付)に掲載された分析結果によると、
アクシデントの年齢は100億年から130億歳。天の川が誕生した初期に形成された、非常に古い星であるそうだ。

アクシデントというニックネームがつけられたWISEA J153429.75-104303.3は「褐色矮星」というタイプに分類されている。

褐色矮星は、質量が小さく、軽水素の核融合が起こらずに主系列星になれなかった天体のことだ。
主系列星と惑星の中間的な大きさで、そのどちらにも分類されない。
重水素の核融合は起こるため、赤外線を放つが長続きしないという特徴がある。

だがアクシデントは、普通の褐色矮星とはまるで違っている。これまで発見されてこなかったのもそれが理由だ。

褐色矮星は歳をとるにつれて冷えて、光の波長ごとの明るさが変化する。
これは熱した金属が冷えるにつれて、明るい白から真っ赤になるとの同じような感じだ。

アクシデントが不思議なのは、ある波長では非常に冷たい(したがって古い)ように見えるのに、
また別の波長では明るく温度が高いように見えるからだ。

https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52305504/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/09/05(日) 04:52:14.81 ID:2uBFPmLp

宇宙おもろい

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/09/05(日) 08:31:09.64 ID:YV0UYCJ2

ネーミングセンスが身の程知らず

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/09/05(日) 09:03:28.56 ID:qzhNP9gB

星の一生も人間と一緒で千差万別だな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/09/05(日) 10:54:47.43 ID:8dlHM+kI

宇宙ヤベェ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/09/05(日) 13:28:16.62 ID:6brmQEGj

これは面白いな。
日本にはこういう余裕がない。

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/09/05(日) 17:24:59.18 ID:ETlj3wdt

つまり温まったり冷えたりしてるって事?
惑星でそんなことありえんのか
観測機器がバグってるんじゃね


このスレッドは過去ログです。