ぽてと@政治は未来への投資
@mirai_youme
←左
『オリンピック開会式を欠席する団体に激怒する竹中平蔵さん』
→右
『五輪開会式欠席するスポンサー』
https://pbs.twimg.com/media/E64WGPlUUAweGlh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E64WGPrVgAAe4La.jpg
https://twitter.com/mirai_youme/status/1418095233619746820
ぽてと@政治は未来への投資
@mirai_youme
←左
『オリンピック開会式を欠席する団体に激怒する竹中平蔵さん』
→右
『五輪開会式欠席するスポンサー』
https://pbs.twimg.com/media/E64WGPlUUAweGlh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E64WGPrVgAAe4La.jpg
https://twitter.com/mirai_youme/status/1418095233619746820
そもそもケケ中は論文泥棒。
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/29469447a0d19222c5dc03ae3d04da49
かくして、鈴木氏が行なった実証研究の成果は、パクられて竹中の業績になってしまったのでした。
問題の本というのは、竹中平蔵著『研究開発と設備投資の経済学』(東洋経済新報社、1984年)です。
竹中はその「業績」によりサントリー学芸賞を受賞し、学者への道を切り開いたわけです。
その問題の本では、鈴木氏の他にも、同じく同僚の高橋伸彰氏も、自分の作成した図を竹中氏に盗用されるという被害を受けていたそうです
『現代』のルポでは、竹中に自分の研究成果を盗用された事実を知った鈴木氏が、あまりの悔しさで、
同僚たちの目の前で泣き崩れてしまった事実などが、生なましく描写されております。
<【池沼】開会式 スポンサー企業の3分の2が欠席 なにやってんのこいつらマジで…>
東京オリンピック【随時更新】きょうの動き 7月22日
2021年7月22日 21時27分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210722/k10013153441000.html
開会式 スポンサー企業の3分の2が欠席
23日に開かれる東京オリンピックの開会式に出席が認められているスポンサー企業に対応を取材したところ、回答した55社のうち37社が会社関係者は出席しないと答えました。
出席すると答えた企業は12社で、このうちトップが参加するのは1社にとどまりました。
開会式をめぐっては、経団連、日本商工会議所、経済同友会のトップが欠席するほか、各国の要人の中でも出席を見合わせるケースが出ています。
五輪泥舟から皆逃げ出し始めててワロタw
パソナ不参加報道の翌日に盛り下げているツイートしたらしい
後にパソナはスポンサーじゃないサポーターだと主張したとのことだが
それがどうしたって話
竹中平蔵会長 開会式不参加を非難もパソナは欠席でブーメラン
https://jisin.jp/domestic/2003158/
この人物に一つ取り柄があるとしたら良心がないということだ
雇用の不安定化が、利権の直接の源だっていうのが、おそろしい
労働者の生き血を啜る、と言われた19世紀末の状況が、そのまま蘇ってしまった
国別の賃金の差を利用した奴隷Forexみたい
何故、日本では派遣批判が盛り上がらないのだろう?
奴隷根性が染み付いているから?
>>9
そういう国民性につけ込んだ悪徳商法と政権なんだろうな。
連合とそれ以外で争わせていれば最低賃金をあげなくて済む
国民所得が上がらなければ国力が上がらないので奴隷国のままにしておくことができる