「借金してでも払え!」 政府公認の取り立て屋が跋扈する地獄絵図 取税人、各地でトラブル

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/06/04(金) 14:13:13.89 ID:2kUgod5S

見えない予算
借金してでも払え! 税金Gメン取り立て、各地でトラブル

 生活苦から税を滞納していた男性が職を失った。強引な取り立てに遭って仕事で使う取引口座を差し押さえられてしまったためだ。取り立て主は市町村ではない。「租税債権管理機構」という聞き慣れない組織。納税の義務は生存権より優先されるのか。自治体に代わって税を集める「税金Gメン」の実態を追った。

分納認めず、財産差し押さえ

 男性は茨城県内に住む40代。大手運送会社から委託される配送業務で生計を立てていたが、3月に委託契約を解除された。機構が委託費の振込口座を差し押さえたことで滞納の事実が運送会社に伝わった。「税金滞納者とは仕事できない」。仕事をもらえなくなってしまった。

 男性は15年ほど前から建設会社を経営していたが、景気低迷で業績不振が続いた。育ち盛りの3人の子を抱える生活は苦しく、市民税などの納付が困難に。市の担当者に相談したところ、「可能な範囲」での分納が認められた。月に5万~10万円。精いっぱいの額を納税してきた。

 状況が一変したのは2009年末。「財産を差し押さえます」という通知書が突然、自宅に届いた。送り主は「茨城租税債権管理機構」。市から委託されて徴収業務を引き継いだという。急いで機構に電話すると、滞納分の約500万円を一括で払えという。「市は分納を認めてくれていた」。これまで通り「可能な範囲」の支払いを申し出たが、取り合ってもらえない。それまでの倍の約10万~20万円を何回か納付したが、機構は容赦なかった。会社の「売掛金」を差し押さえられ、経営は行き詰まった。

 配送業務は昨年にようやく見つけた仕事だったが、今回の口座差し…

この記事は有料記事です。
https://mainichi.jp/articles/20210602/k00/00m/020/126000c
毎日新聞 2021/6/3 07:00(最終更新 6/3 21:58)

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/06/04(金) 15:35:14.68 ID:???

上から腐ってるしな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/06/04(金) 15:58:45.37 ID:???

なんでも分納して支払っている人をいくらかは金があるということで狙っているんですと
まったく支払えない人は金がないから狙わない

どうもね、民間に委託した際に取り立て金の何%か(10%とか)を報酬としたため、ちょっとでも金があるのを狙うんだとさ
取り立てられない金のないのは放置

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/06/04(金) 16:15:32.16 ID:???

アベノマスクで無駄遣いした税金返してやれよ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/06/04(金) 16:38:20.19 ID:???

分納認めさえすりゃいいだけのことで
払う方もふんだくる方も良心が痛まずにすむイーブンな措置だろうに
頭固いねえ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/06/04(金) 16:40:34.65 ID:???

民間業者が取り立てるとその1割が報酬になるから目先だけでやっちまうんだよ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/06/04(金) 18:04:02.88 ID:???

業者による税金の中抜き優遇措置のために
必死に税を払おうとしてる納税者痛めつけてるのか
地獄絵巻やなw


このスレッドは過去ログです。