新潟県のウサギ寺 多頭飼育で崩壊

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 09:01:39.15 ID:KTNHHK6/

巨大なウサギ観音像が立ち、多数のウサギが飼われ「ウサギ寺」とも言われる新潟県佐渡市の長谷寺(ちょうこくじ)が、飼育状態が過密で不衛生だと問題視され、佐渡保健所から複数回の改善指導を受けていたことが2日分かった。最多時には貸し出しも含め約140匹がいたといい、大量繁殖で十分に飼育できない「多頭飼育崩壊」に陥ったとみられる。

富田宝元住職(80)は取材に「飼い方がおかしかった」と認め、去勢手術などで飼育数を減らすとした。住民が清掃に協力するなど、地域が支援する動きも出ている。

住職によると、飼育するウサギのうち一部は境内の雑草を食べるよう放し飼いにし、その他を縦約4メートル、横約3メートルの小屋で飼育。市内の小学校や家庭にも子ウサギを貸し出しており、全て合わせると多いときで約140匹いたという。

一方で環境が悪化しているとの情報もあり、昨年末から地域住民らが確認をすると、小屋内で30匹以上が飼育される過密状態で、排せつ物がたまり、死骸や負傷したウサギが多数見つかった。

佐渡保健所は2月末、環境省告示の「家庭動物等の飼養および保管に関する基準」に基づき、オスとメスの飼育を分け繁殖制限に取り組むこと、負傷したウサギを治療させることなどを求めた。

長谷寺は807年の開基とされる。住職によると、境内には国登録有形文化財が15棟あるが檀家(だんか)は40軒ほどで、修理費の確保が困難だったため、約15年前から除草のためウサギを飼い始めた。

https://www.nikkansports.com/general/news/202103020000755.html
https://www.nikkansports.com/general/news/img/202103020000755-w1300_0.jpg

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 09:33:45.12 ID:apmkKsgh

また愛誤案件か乙

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 12:48:15.03 ID:duFMmLWh

普通140匹まで増える前にどこかでヤベェって思って繁殖制限しそうなもんだが

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 14:19:58.39 ID:ZbVAYB4A

ウサギの繁殖力を舐めてたな
しかもそこら中フンだらけにされるのに

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 18:39:39.10 ID:BvWNAgJ7

すげえ臭そう

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/03(水) 19:23:31.21 ID:OK6OgGog

ウサギはウンコはほぼ無臭だけど小便がすげえ臭い
匂いも凄いだろうな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/04(木) 08:33:37.65 ID:OBM3m0gG

飼ってなければよしって話か
小屋を取り壊して野生のウサギにすれば?

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/04(木) 19:48:25.02 ID:alvbt3Di

うさぎ観音が建立されたのは2018年でテレビやネットで話題になったそうな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/21(日) 07:13:06.04 ID:CF/gGDab

あげ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/03/21(日) 08:02:36.24 ID:9r1CTYOL

900羽以上の野うさぎが生息するといわれる、瀬戸内海に浮かぶ小さな“うさぎ島”。可愛らしい、うさぎ達が伸び伸び ...


「大久野島」の情報は「ひろしま観光ナビ」で。竹原市の忠海港から船で約15分。周囲約4kmのこの小島は、かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。現在は国立公園に指定され、約900羽ものうさぎが ...


大久野島(おおくのしま、おおくのじま)は、瀬戸内海芸予諸島の一つであり、広島県竹原市に属する無人島(定住者なし、居住者あり)。 「ウサギの島」「毒ガスの島」として知られる。


このスレッドは過去ログです。