側からみるとキモいのは同意だが、これは大日本帝国とかそっち系のベクトルではないんだよな
一定以上の研究レベルで数学やってる人間はこうなりやすい
数学ってやってることは厳密な感じがするけど、高度な内容になるほど抽象度が増してくる
結果、哲学との境界線が曖昧になってきてどことなく宗教臭が出てくるんだよ
ゲーデルは不完全性定理で神がいないことを証明したりしたし、誰だったか著名な数学者は死ぬ瞬間まで「0という数字は"有る"のか"無い"のか」って考えてたらしいし変人ばっかり
側からみるとキモいのは同意だが、これは大日本帝国とかそっち系のベクトルではないんだよな
一定以上の研究レベルで数学やってる人間はこうなりやすい
数学ってやってることは厳密な感じがするけど、高度な内容になるほど抽象度が増してくる
結果、哲学との境界線が曖昧になってきてどことなく宗教臭が出てくるんだよ
ゲーデルは不完全性定理で神がいないことを証明したりしたし、誰だったか著名な数学者は死ぬ瞬間まで「0という数字は"有る"のか"無い"のか」って考えてたらしいし変人ばっかり