RCEP、15か国が署名 中国に大きな恩恵か ID:FNdHbfwe

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/25(水) 19:15:11.80 ID:FNdHbfwe

389 名前:名無的発言者 2020/11/23(月) 15:35:13.46
中国だけが発展する論を古い老人、や阿呆メディアが語るがことはそんな甘くないね

現状世界経済失速中で中国の輸出も一旦コロナ特需を受けたが完全に先細る

現状世界先進国は
・2020年ではなく21年がコロナピーク
・日中韓アジア国は確かに感染者が少ないが、検査の徹底化が異様に甘い、このため欧米基準であれば患者は10倍まで増加する
・失速確実で20-25年までの特別復興費は日本150兆、韓国50兆、アメリカ400-800兆円、ヨーロッパ250-400兆円、中国400兆円規模になる
・都合インフレと量的な製造業需要が減る
・もともと飽和気味の中国式量産品は需要を減らす

こういう傾向、路線確定してんだよね
自動車なんかは需要減少したらトヨタだけが生き残るようなスタイルに
中国は内需が一旦増えたら外需がヘルから輸出入減らすことに

こういうからくり構造になるんだよね
結果「確実なインフレと量的需要の減少」で相対的に中国型製造業は不利になる

LSIは紫光が破産したまま安かろう中国路線が頓挫する
自動車はTOYOTAが伸ばす中国産企業がショート
スマホ組み立てやは没落

実は中国はこれからのインフレ、品質化のプロセスに見合う投資ができてないし
それに見合う付加価値製品を用意できない、もう安かろうスマホは売れないんだよ

また2020年代性能停滞とバッテリ寿命延長でスマホはますます売れにくくなる時代になる
インフレと所得低下の弊害は、真っ先に「中国激安量産品、スマホ(多契約商品)、100円ショップ品(浪費)」中止に打撃を受ける

けど中国人はその弊害に気づいてないんだよね
結果大中国こそがコロナ失速の影響をうける「やすかろうかせいさんモデル」で失速しやすいリスクを抱えてる


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。