ネット中傷、訴訟しなくても投稿者を開示 総務省が検討 投稿の内容が真実で公共・公益性がある場合には違法としない方針 #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/11/13(金) 04:55:04.30 ID:/lzShiw+

 ネット上で誹謗(ひぼう)中傷をした人を特定する新たなルールができる見通しになった。被害者が訴訟をしなくても、裁判所が事業者側に投稿者の情報を開示させる手続きを導入する。総務省の有識者会議「発信者情報開示の在り方に関する研究会」が12日、提言案をとりまとめた。

 総務省は近く意見を公募し、制度を具体化させる。来年の法改正をめざすが、表現の自由を脅かしかねないとの懸念もある。

 新たな手続きでは、時間のかかる訴訟を経ずに、裁判所の判断で投稿者の情報開示をSNSなどの事業者に命じることができる。投稿者の情報が消えないように保全命令も出せる。

 投稿の内容が真実で公共・公益性がある場合には違法としないなど、開示の要件は従来と変わらないとしている。裁判所の決定に被害者や事業者の異議があれば、訴訟に移る。

 事業者には投稿者の意見を聞く義務がある。提言案では異議を申し立てるかどうかは、「可能な限り発信者の意向を尊重して検討するのが望ましい」とした。
https://www.asahi.com/articles/ASNCD6G17NCDULFA018.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。