「囲碁は国技」日本棋院が定款変更 人気低迷に危機感

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 19:15:36.28 ID:PIO0nCbN

 日本棋院は囲碁を「国技」とする定款変更を行った。低迷する囲碁人気の回復策として、広く世間に認知してもらい、普及を促す狙いだ。棋院の目的を記す定款第3条の「我が国の伝統文化である棋道」を「我が国の国技であり伝統文化である棋道」に改めた。

 1400年以上前に中国大陸から伝わったとされる囲碁は、日本で独自の発展を遂げた。江戸時代には徳川幕府が保護奨励し、プロ棋士を抱える家元制度が確立。庶民にも広まり、19世紀の名人、本因坊丈和は自著の打ち碁集を「国技観光」と名付けた。

 プロ界でも日本は長く最強国だったが、現在は中国、韓国に対して劣勢に立ち、囲碁人口も1千万人以上いたとされる1980年代をピークに減少に転じた。現在は約200万人という調査データもある。

 人気低迷に危機感を強める日本棋院は、東京オリンピック・パラリンピックの開催を、囲碁を国技としてアピールする好機と捉え、定款変更に至ったという。

 日本では相撲が国技とされているが、公的に認定する法令はない。
https://www.asahi.com/articles/ASNBQ5VMRNBPUCVL021.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 19:23:00.92 ID:ITp1YHgO

わしの若い頃はヒカルの碁という漫画があって若い子に囲碁が大流行したものじゃ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 19:34:18.84 ID:A30tLZ2G

定義を変えれば何でもできるご飯論法。

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 19:47:34.88 ID:ghupZKPm

ルールは簡単で面白いからあとはどうやって触ってもらうかだな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 19:56:55.20 ID:TJsFsi03

日本式の囲碁はゲームの目的がいまいち面白くないのがダメ
中国式の「盤面にたくさん石を置いた方が勝ち」だとわかりやすい
わかりやすくてやる気の出る目的のゲームでないとまずプレイしてもらえない
日本式でも中国式でも結果は同じだと言い訳するのは逃げ
ゲームで大事なのはその目的を達成したくなるかどうか

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 19:59:42.83 ID:ghupZKPm

陣地が大きい方が勝ちというのはわかりにくいかな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 20:08:35.24 ID:TJsFsi03

陣地が大きくてもアゲハマを足すんだか引くんだかするのがダメ

将棋も斜陽だけど目的がはっきりしていて良い「相手の王を殺したら勝ち」
これだととりあえずプレイボタンを押してみようかなという気になる
ビデオゲームでは反則にならない動かし方しかできないから
駒の動かし方の複雑さは何の問題にもならない
それでガチャガチャやって負けて悔しいと思ったとき初めて人は勉強する
囲碁はガチャガチャやるところまで至ってもらえない

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 20:47:49.92 ID:fanV14b6

将棋もだけど、囲碁はもっとゆったりとした時間がないと面白くないんじゃないかなあ
時間というよりか心持ちのことなんだけど
囲碁クラブに集まってそこにいる誰か彼かとお手合わせ願ってパチリパチリやる時間ってせかせかしてたら楽しめないでしょ
今みたいに仕事からヘトヘトになって帰って休日は体力回復で精一杯の毎日って…碁を打つ時間を持つ事そのものが贅沢すぎるのかも

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 21:11:54.35 ID:9SadCpkz

リメイクアニメが流行ってるからヒカルの碁リメイクもありだと思うけど
碁はゲームでちょっとやったけど地がわかりにくすぎる

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 22:10:45.12 ID:rkh5RZaK

プリパラの囲碁アイドルとコラボしろ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 22:33:14.25 ID:Rkch7xhV

将棋は人気があるのか?

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/22(木) 23:14:51.34 ID:7ehKlqkz

定款を変更して「国技」とすれば人気回復するとはどういった理論なのか

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/23(金) 00:10:00.24 ID:481rRpNt

国旗国歌を制定すれば愛国心が育つというのと同じでは

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/23(金) 08:05:03.91 ID:fP2nNRGE

あれもこれも国技だとありがたみが薄れる

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/23(金) 08:11:07.73 ID:QpZaXZh4

中国で誕生した囲碁 囲碁が誕生したのは今から4000年前にさかのぼります。 発祥の地は明確ではありませんが、中国だという説が有力です。 現在、囲碁はボードゲームの一種として多くの人に親しまれていますが、もともとは古代中国の皇帝が子供のしつけとして囲碁を作って教えたとされています。

はい論破

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/23(金) 12:25:05.29 ID:0CKv8EX5

国技は野球がいいんじゃね


このスレッドは過去ログです。