菅政権で“橋下総務相”誕生か? 維新ニンマリも自民入閣待機組の反発必至

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/09/07(月) 21:47:13.67 ID:kS46NRIK

 次期首相就任が確実な菅官房長官。政界では、早くも閣僚ポストを巡って仰天人事が浮上している。日本維新の会の生みの親、橋下徹元大阪市長の入閣が囁かれているのだ。永田町事情に詳しいジャーナリストの松岡久蔵氏はこう言う。

「橋下氏が就く可能性があるのは、総務相です。総務相経験者で総務行政に通じる菅氏にとっては、誰に任せてもコントロールできるポストといえます。橋下総務相なら、総務省所管で菅氏がこだわる『携帯料金値下げ』について、『高止まりする携帯料金に切り込むヒーロー』として世間の注目を集めることもできるでしょう」

 菅氏と“補完勢力”の維新が「蜜月」関係にあるのは周知の事実。菅氏は5日の民放番組で、「組閣人事というのは頭の片隅にもありません」と言いつつ、維新の最重要政策である大阪都構想を評価し、橋下氏について「(大阪府市の)改革のひとつの道筋をつけた」と持ち上げてみせた。

 一方、維新サイドも「菅首相」を歓迎している。代表の松井一郎大阪市長は「(菅氏は)ぶれない」と評価。副代表の吉村洋文大阪府知事も「緊急事態の中で国家を運営していくには適任だ」とヨイショした。

 また、菅政権による「デジタル庁」新設報道を巡って、維新の音喜多駿参院議員は〈担当大臣は民間人登用の検討を〉とブログに投稿。期数を重ねた与党議員を登用する「在庫一掃セール」を批判し、〈閣僚ポストには民間人登用を検討する(べき)〉と書いた。名指しこそしなかったが“橋下大臣”を待望するかのような内容だ。

■60人の入閣待機組反発必至

 維新にとって、菅政権発足は願ってもない好機だが、そんな思惑ありきの「橋下大臣」には警戒が必要だ。ジャーナリストの横田一氏はこう言う。

「維新が掲げる都構想は、大阪市の権限をより大きな府に移した方が効率がいい、という発想です。改革と言えば聞こえはいいですが、小さな行政を全て『ムダ』と切り捨てるような考え方は危険です。橋下氏を大臣にすれば日本社会で『弱者切り捨て』的な発想がより進んでいく恐れがある。そもそも、菅氏と維新はカジノや万博、改憲などで利害が一致しています」

 ただでさえ、自民党には入閣待機組が60人ほどいる。ポストを“外部”に渡されては、党内からの反発は必至だ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/278355

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/09/07(月) 22:26:33.94 ID:7zHffJC9

https://twitter.com/MatsumotohaJimu/status/1301618918512095234
松本創
@MatsumotohaJimu

19時間
安倍政権でもずっと、組閣のたびに囁かれてきた話。菅氏と維新の近さもあり、十分あり得る。このポストに彼が就くと、都構想はじめ地方自治制度をいじるのもさることながら、放送法・放送免許を所管することが最大の悪夢。テレビは確実に、今以上に屈従を強いられる。
13:31 - 2020年9月3日

https://twitter.com/tako_ashi/status/1301744130695942144
小田嶋隆
@tako_ashi

10時間
菅義偉氏について前々から薄気味悪く思っているのは、日本維新の会に連なる人脈との異様な距離の近さです。例の「自助、共助、公助」なるスローガンも、維新からそのまんま引っ張ってきた新自由主義&自己責任思想と考えれば謎が解けます。非常に不気味です。
21:49 - 2020年9月3日

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/09/07(月) 22:31:06.10 ID:kS46NRIK

>>2
なるほど

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/09/08(火) 20:27:19.89 ID:wJ7UX1ci

菅首相でも連立入りせず 維新・松井代表
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090800976&g=pol

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/09/08(火) 22:32:52.22 ID:6M4RjOhS

具体的な線はよくわからんがアメリカの傀儡国家を維持しておくための力が随所にはたらいてるのはわかる

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/09/09(水) 14:27:18.64 ID:8v0XUwQI

補完


このスレッドは過去ログです。