音響機器メーカー「ズーム」、株価ストップ高に。米Zoomと間違われ?

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/07(日) 09:59:16.20 ID:+Qfg1TXv

(要約)
・音響機器メーカーのズーム、ビデオ会議の米Zoomと間違われて株を買われてしまったためかストップ高に

https://i.imgur.com/EGZXZmB.png

「あのZoomと間違われた?」株価ストップ高のズームとは - M&A Online
https://maonline.jp/articles/whats_zoom_in_japan200605

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/07(日) 10:03:22.21 ID:WI1qUo5U

なにそれじわる

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/07(日) 10:05:22.68 ID:xBozvK1X

いや、そういう御題目でPKOだろ。

急落から一転買い 日本株に「帰ってきたPKO」
経済ジャーナリスト・西野武彦
2013/6/26 7:00
http://www.nikkei.com/money/investment/stock.aspx?g=DGXNMSFK24032_24062013000000
 このとき、私の脳裏に思い浮かんだのは昔懐かしい「黒い目の外国人投資家」「PKO(プライス・キーピング・オペレーション=株価維持策)」という言葉です。かつて日本株が低迷しているとき、日本の証券会社や機関投資家が外国人からの注文と見せかけるために、わざと海外の支店や外資系証券から注文を出していたことがありました。やがて、それが本当は日本人の注文と分かってからは「黒い目の外国人投資家」と呼ばれ、本物の外国人投資家と区別されるようになったのです。

 また株価が低迷すると、政府が公的資金(公的年金、郵貯資金など)を使って株式を購入して相場を下支えすることをPKOと呼んでいました。効果はいつも一時的で、抜本的な株価対策にはならなかったと記憶しています。
http://i.imgur.com/pX9p77s.png

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/07/04(土) 18:54:31.22 ID:5f9ER0bh

一ヶ月経って落ち着いていた
https://i.imgur.com/x5MXeCo.png


このスレッドは過去ログです。