スレを立てるまでもない質問スレッド(使え)(使うのです)(答えなさい) #9

9 詩人や文豪の詩や散文など、お手本となる文章を徹底的に暗記させら:2020/06/08(月) 13:23:27.73 ID:???



   ・・・・・・・・・・   世論調査では、回答者の68%の人たちがこの大統領の提案には反対。つまり学校が宿題を出すことに賛成という意見だった。それも学歴の高い親や所得の多い親ほど宿題に賛成という結果が出た。

 フランスでは小学校はほとんどが公立で、もともと記述式の宿題を出すことは禁止されている。 < 意味不明!

フランスの小学校は5年間で、その先に4年の中学校、3年の高等学校と続くが、こうした学校制度と理念は、1789年のフランス革命以来200年以上続いてきたもので、その大原則は、公私を厳密に分けること、そして公の学校は知育を担当し、徳育は家庭や教会が担うという考えである。

    わが家の娘と息子は小学校をパリ郊外ですごし、いま南フランスのトゥールーズに住む二人の孫も家の近くの小学校に通ったが、学校の登下校には必ず肉親がつき添う必要がある。そして一端、校門をくぐれば、それからは学校が全責任を負うという原則が固く守られている。

    フランスの小学校教育では国語の学習が重視され、詩人や文豪の詩や散文など、お手本となる文章を徹底的に暗記させられる。

正しい国語で自分の考えを正確に表現できることが、教育の最大の眼目とされているためで、子どもや孫たちは、家でヴィクトル・ユゴーやラ・フォンテーヌの詩などを暗唱していたが、宿題はそれだけだった。   夏休みにも宿題は出されなかった。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。