https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/images/PK2020020202100055_size0.jpg
シーラカンスより進化が遅いとされる深海魚のゾウギンザメの卵が先月末、日本で初めて、豊島区東池袋3のサンシャイン水族館で孵化(ふか)した。誕生した赤ちゃんは2匹。謎が多い魚で、同館は今後の生態研究や繁殖にも力を入れていく。
ゾウギンザメは、南オーストラリアやニュージーランド周辺の太平洋南西に生息する。ゾウの鼻のように長い口先を持つことから、そう名付けられた。名前に「サメ」がついているが、ジンベエザメなどサメとは別のギンザメ目の魚。成長すると体長約七〇センチになる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/images/PK2020020202100056_size0.jpg
普段は水深二〇〇メートル付近で生活し、産卵時には浅瀬に移動する。DNA解析により、四億年近く姿を変えていないシーラカンスより進化が遅いことが分かっている。国内ではほかに、海遊館(大阪市)だけで飼育されている。
同館は昨年三月から、ゾウギンザメの飼育を始め、五月にメス一匹が長さ約二十センチの卵十八個を産卵した。生息地の環境を参考に、水温一二度と一五度の水槽に分け、五日ごとのエコー検査で心拍などを調べながら経過を見守ったところ、一月二十七、二十八両日、一二度の水槽の卵二個から一匹ずつ孵化した。
産卵したメスは、同館で飼育する一年以上前からオスと交尾していないことが確認されている。それ以前の交尾の際に体内でとどまっていた精子で受精したか、交尾をせずに繁殖した可能性があるという。
赤ちゃん二匹は体長約一五センチ。展示時期は未定だが、胸ビレを懸命にぱたぱたと動かして、遊泳しているという。今後の飼育を通じて、担当者は「水族館の使命のひとつである生息域外での保全に努めていく」としている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/images/PK2020020202100057_size0.jpg
画像キャプションはソースで
東京新聞:サンシャイン水族館のゾウギンザメ 日本で初めて赤ちゃん誕生:東京(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/CK2020020202000110.html