■10位 葉野菜 立てたまま冷蔵 118人
ミズナやホウレンソウなどの葉野菜は横に寝かせず、根を下にして立てた状態で保存する。上に向かって育とうとする性質があるため、寝かせると立ち上がろうとする。その過程でエネルギーを消費し、傷むのが早まるという。収穫前の土で育っている状態を想像するのがポイントだ。「鮮度が長持ちする」(女性、60歳)という声が集まった。
■空腹時の買い物注意 買いすぎず使いきる
本来は食べることができたはずの食品を廃棄してしまう、「食品ロス」への関心が高まっている。2016年度はこうした食品が推計643万トン。1人あたり51キロで米の消費量約54キロに相当する。その半分が家庭からの廃棄だ。
対策としては、無駄なものは買わず、買ったものは使いきることが有効だ。家族の人数が少ないと、食べきれないという事情もあるだろう。しかし、工夫の余地はある。空腹時の買い物は「買いすぎてしまい、食べきれずに捨ててしまう」(女性、33歳)との声もあるが、「買い物に行く直前にアメをなめると空腹感が紛れる」(行長さん)。使い切れずに傷んで捨ててしまう調味料も、「ゆずこしょうは瓶ごと冷凍して使ったり、チューブタイプのものは雑菌が付かないよう、使う度に口部分を拭き取ったりすると長持ちする」(島本さん)。野菜の皮や根元、芯も栄養の知識や調理法の工夫の仕方が分かれば、食べられる部位が増えてゴミも減るうえ、得した気分になる。
10月には企業や自治体、消費者に食材を無駄にしない取り組みを促す食品ロス削減推進法が施行される予定。一般社団法人フードサルベージ(東京・渋谷)の平井巧代表理事は家庭の使いきれない食材を持ち寄り、おいしい料理を作る機会を持つよう提案する。「固定観念を捨てることや組み合わせの妙を楽しむこと」がポイントだ。例えば、「そうめんをくだいてリゾットの米代わりに使う」。行長さんは「買い物に行かない日をつくる」ことを勧める。冷蔵庫や食品庫に眠る食材や、賞味期限が迫る災害用の備蓄食を見直す機会になる。財布に優しく、工夫に満ちた一品に食卓の会話が弾みそうだ。
ランキングの見方
食材を使い切る工夫など、食品ロス対策となる項目。数字はその項目に「取り組んでよかった」と答えた人の数。複数回答。写真は高井潤撮影、イラストは三井俊之、料理制作は島本美由紀。
(天野由輝子)
[NIKKEIプラス1 2019年9月21日付]
(了)