https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/08/furhat_11_02.mp4_190000000.png
スウェーデンの首都ストックホルムを拠点とするハードウェア・スタートアップのFurhat Roboticsはバンダイナムコ研究所と共同でPoC(Proof of Concept:概念実証)を実施している。
両社が目指すのは「人間とアニメキャラクターの現実世界での交流」。Furhatのロボティクスの技術がエンターテインメントの世界にどのような変革をもたらすのか、「バンダイナムコの知見を活かしながら探求している最中だ」とFurhatのCEO、Samer Al Moubayed氏は話す。
「誰もが愛することのできる(ロボットを)作ろうとしている。たかが『プラスチックのおもちゃ』ではない、人々と心を通わせることのできるキャラクターだ」(Moubayed氏)。
2014年に設立されたFurhat Roboticsは、人間と接するように交流できる「AIソーシャルロボット」を開発し、提供している。特徴は、映像を照射することで様々な表情を作ることや、アイコンタクトやジェスチャーなどでリアルな「人間感」を再現できる点だ。3DoF(3自由度方向)に対応しているほか、マスクを映像に適したものに交換することもできる。同社が開発しているこの胸像のようなインターフェイスは、実はここ日本でも少しばかり話題になっていた。
今年の5月、JR東日本は「ご案内ロボットの実証試験」をドイツ鉄道と共同で開催。同実証実験では両社がそれぞれの自慢の案内ロボットを東京駅構内に設置し、鉄道利用者の反応をアンケートで調査するというものだった(実証実験の結果のデータに関しては、後日、ドイツ鉄道に詳しく話を聞く予定だ)。JR東日本が用意したのはおなじみのPepper、そしてドイツ鉄道が設置したのは「SEMMI」という胸像型のロボット。このSEMMIのベースとなっているのが、Furhat Roboticsが開発した接客ロボの「Furhat」だ。
続きはソースで
バンダイナムコと北欧スタートアップFurhatが目指す「人間とアニメキャラクターの現実世界での交流」 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/08/21/furhat/