http://fujifilmsquare.jp/detail/images/19080902/19080902_01.jpg
FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)は、2019年8月9日(金)~8月22日(木)まで、夏休み特別イベント【生物がつくる形のふしぎ】と題して、写真展「放散虫」を開催いたします。
海をプカプカとただよう生きもの「プランクトン」。そのなかに「放散虫」という生物がいます。全長は最大でも数ミリほどと小さく、単細胞の原生生物ですが、複雑で美しく、多様性があり、目を引くふしぎな形の「骨格」をもちます。
また、我々ヒトをふくむ脊椎動物や一部の無脊椎動物の骨格は主な成分がリン酸カルシウムなのに対し、放散虫の骨格は、石英やガラス製品と同じ物質の二酸化ケイ素(SiO2)でできています。なぜこのような骨格をもつに至ったのか、進化のふしぎを感じざるを得ません。
放散虫は、5億年前の地層からも化石が見つかっていて、地質時代を含めると1万種以上にもなります。まだ学名がついていないものも多くいます。この多様性も魅力で、これからの研究がたいへん期待されています。
その形は昔から人々の心を引きつけてきました。ドイツの生物学者エルンスト・ヘッケル(1834~1919年)の描いた詳細なスケッチは有名で、今年はヘッケル没後100年にあたり、世界初※の写真絵本『ほうさんちゅう ちいさな ふしぎな 生きものの かたち』も刊行される、放散虫にとって記念すべき年でもあります。
本展の見どころは、この驚くべき放散虫の骨格を、研究用に「電子顕微鏡」で撮影した写真です。骨格は1ミリにも満たない大きさですが、拡大することで肉眼では知り得ない世界が広がります。美しい大伸ばし写真プリントで、その「造形美」をあますところなく観賞できることでしょう。この写真は、1993年に潜水艇「しんかい6500」が、深度6000メートルを超える海底から持ち帰った石より取り出した化石で、中生代白亜紀のものです。状態がたいへんよい、世界的にも貴重な資料です。放散虫をテーマにした写真展は、世界初※となります。
続きはソースで
夏休み特別イベント【生物がつくる形のふしぎ】 写真展「放散虫」~ 小さな ふしぎな 生き物の 形 ~ | 写真展・ フジフイルム スクエア(FUJIFILM SQUARE)
http://fujifilmsquare.jp/detail/19080902.html