比例で政党名ではなくわざわざ山本氏の名前を書いて票を投じた有権者は従来の非拘束名簿式を理解していると見えるが
果たして特定枠まで十分に理解し自分の票が今回れいわの比例特定枠とされた候補者に入ることを正確に理解していたのか
れいわから特定枠を超えた3つの比例当選者が生まれた場合には山本氏を指名する意図であったなら望み通りだろう
れいわが比例で3議席を獲得すると確信していたのに届かなかったという人も制度を正しく理解した上で票の読みを誤っただけなので問題ない
しかしれいわから比例が1人でも当選した場合に当然山本氏が当選すると思っていた人について新しい制度の周知徹底が正しくなされたか問題
選挙制度について正しく理解することは有権者に当然求められることだけど政府には周知徹底する義務がある