https://twitter.com/tuneleconnaispa/status/1150798368647417856
fullmoon
@tuneleconnaispa
7月15日
返信先: @tuneleconnaispaさん、@zard26loverさん
どうも同じブログ主が、別のブログでもっと丁寧に、
このバーコード作成不正を説明されておられます。立会人が気づくようなレベルではなさそう。お読みになられたら分かりますが、大変複雑です。
https://ameblo.jp/bokeneko22/entry-12494171865.html
バーコードのパターンが変わるでないか、
ということはそうなのですが、
もともと重複集計を防ぐというためにバーコードは
すべて違うわけです。
だからこの変化に気づく人がいるわけがありません。
中を一生懸命確かめた立会人は、
この表示は正しく、
バーコードは改変された用紙に、
押印するわけですね。
押印が終わってバーコードリーダーにかかると、
ピッと表示用候補が表示されます。
が集計は集計用の候補に加算されます。
それがそのまま画面に出るとやばいので、
画面には累積結果を常時表示することはできないように
なっているに違いないです。
集計所内には恐らく一人くらい買収された人がいて、
集計が終わった票束の数を数えようとするのをじゃまします。