安倍ちゃんの夫婦別姓への見解に批判殺到「もはや支離滅裂」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/02(火) 00:02:17.43 ID:E6UksR6f

6月30日に行われたネット党首討論で安倍晋三首相(64)は、選択的夫婦別姓について「経済成長とは関わりがない」と発言。Twitter上では女性を中心に批判の声が相次いでいる。

立憲民主党の枝野幸男代表(55)は「女性の社会参画を妨害している大きな要因は、日本が結婚したら同じ氏を名乗ることを強制されていること」「選択的夫婦別姓は女性の社会参画のために不可欠」と主張。首相の見解を求めた。

すると安倍首相は、選択的夫婦別姓の是非については答えず「いわば夫婦別姓の問題ではなくて、しっかりと経済を成長させ、みんなが活躍できる社会を作っていくことではないか」と述べた。

質問に正面から答えようとしない安倍首相に対し、司会の夏野剛(54)は「今のご返答は『選択的夫婦別姓はいらない』というご返答でよろしいでしょうか」と再度見解を求める。

すると安倍首相は「いわば経済成長とは関わりがないというふうに考えています」と、またも明言を避けた。

Twitter上では、安倍首相の一連の発言に批判が集まっている。

《経済成長の役に立たないのなら女性の権利はどうでもいいと思ってるわけですね》
《選択的夫婦別姓という人権で考えないとならない問題を、「経済成長としての課題ではない」という理由でまとも対応しない人物が推進する男女共同参画社会とは》
《もはや支離滅裂》

また選択的夫婦別姓を求めて国を提訴している、サイボウズ社長の青野慶久氏(48)は《強制的に名前を変えさせる現行制度は、精神的苦痛、変更の手間、旧姓との使い分けコストとリスク、多額のシステム改修、国際的なブランド毀損などを生んでおり、経済的にマイナスばかり》とツイート。夫婦同姓の強制は経済的観点からも不合理であると指摘した。

自民党ホームページに掲載された「総合政策集2019」「令和元年政策パンフレット」には選択的夫婦別姓についての言及は見当たらなかった。ただし6月19日、東京都議会が国に対して選択的夫婦別姓の法制化を求める請願を賛成多数で可決した際には、自民党だけが反対している。

また’17年12月に内閣府が実施した世論調査では、選択的夫婦別姓への賛成が42.5%、反対が29.3%となり、賛成が大きく上回っている。

安倍首相 夫婦別姓への見解に批判殺到「もはや支離滅裂」(女性自身) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010010-jisin-soci

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/02(火) 00:12:24.39 ID:fuiC4FKn

差別で各人の能力が発揮されなくてもアベノミクスとは関係ないから知ったことではない
もしくはあたらない

一方的な権力と一般国民から吸い上げた税金で上級国民を肥え太らせるのがアベノミクスで
経済成長とは上級国民への富の集中を意味してるんだからそうだろうね

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/02(火) 03:23:29.96 ID:38P/bwha

なお合憲としたのは安倍友・寺田逸郎。

最高裁長官に寺田氏指名を閣議決定
2014/3/7付 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0700P_X00C14A3EB1000/


https://archive.is/rXVql
首相動静(2月9日):時事ドットコム

午後1時26分、谷内国家安全保障局長、外務省の杉山事務次官、森北米局長、山野内勘二経済局長、武内良樹財務省国際局長が入った。同56分、嶋田隆経済産業省通商政策局長が加わった。同2時4分、全員出た。同5分から同10分まで、寺田逸郎最高裁長官。
https://archive.is/rXVql#selection-683.0-683.121


菅元首相の敗訴確定=安倍首相メルマガ訴訟-最高裁:時事ドットコム
2017年2月22日
https://archive.is/uzEC9


安倍ちゃん、菅首相の海水注入デマ裁判上告棄却に喜びの連続ツイート
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1487893498/
http://goo.gl/oVF1Rv


最高裁・寺田逸郎長官、8日に退官
産経ニュース / 2018年1月8日 0時30分
https://news.infoseek.co.jp/topics/sankein_afr1801080003


クリントン元大統領が米司法長官と面会 大統領選に波紋
ワシントン=佐藤武嗣 2016年7月2日19時24分
http://www.asahi.com/articles/ASJ72216VJ72UHBI004.html

mko? @trappedsoldier
オバマ政権の司法長官ロレッタリンチがビルクリントンと密会し、ヒラリーのEメール捜査中止。リンチはこの件で訴えられている Attorney General is SUED on secret Bill Clinton meeting http://dailym.ai/2fFjfPC
https://twitter.com/i/web/status/828130853628678144

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/02(火) 12:13:44.79 ID:PArKYC0O

支離滅裂なのは国会でのいつもの姿なんだけどなぁ
安倍に限らず安倍内閣全体か

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/02(火) 13:15:55.21 ID:R61bY6oh

これニコ生でやったやつだろ?
米韓朝の協議からハブられてホームグラウンドに逃げ込んでくだらねえことやるんだなと思ったが
このお粗末な答弁でもコメ欄はネトサポ応援団の擁護で埋め尽くされたんだろうな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/03(水) 00:23:23.28 ID:rZB5CAGt

安倍首相 夫婦別姓で支離滅裂答弁の陰に9年前のトンデモ文書 | 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1753189/

安倍晋三首相(64)が6月30日のネット党首討論で、選択的夫婦別姓制度について「経済成長とは関わりがない」と発言したことが物議を醸している。

ネット党首討論で立憲民主党の枝野幸男代表(55)は「選択的夫婦別姓は女性の社会参画のために不可欠」と主張し、首相に見解を求めた。すると安倍首相は「いわば夫婦別姓の問題ではなくて、しっかりと経済を成長させ、みんなが活躍できる社会を作っていくことではないか」と返答。選択的夫婦別姓制度の是非については明言を避け続けた。

安倍首相の一連の発言にTwitter上では《女性の権利はどうでもいいと思ってるわけ》《「経済成長」至上主義》《もはや支離滅裂》などと批判の声が殺到。

一方で《反対なら、はっきりそう答えればいい》という意見も見られた。

そこで自民党のホームページにある「総合政策集2019 J-ファイル」をみると、やはり選択的夫婦別姓制度についての直接的な記述はない。しかし、2010年版にはこんな一文が。

《民主党が導入を目指す「夫婦別姓」・「外国人地方参政権」は、わが国を根底から覆そうとする意識が働いているとしか考えられないものです》

なんと自民党は9年前、選択的夫婦別姓制度は民主党が企てる国家転覆策の一つだと主張していたのだ。そもそも、この政策集では「選択的」という語が省かれていることも不正確だ。

2012年版ではさすがにこの一文は改められ、2013年版からは「反対」との記述もなくなっている。

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/04(木) 07:17:55.29 ID:9T3QJHv3

ここにもミンシュガー じわじわくるw

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/04(木) 19:55:52.94 ID:jYtMT7GY

米朝首脳会談すら擁護してたネトウヨ勢が
党首討論に関しては完全にだんまりで笑えるわ
さすがのアクロバット擁護にも限界があるか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/04(木) 20:04:47.24 ID:K9w3Gsee

ネトウヨ勢のこの件についての自民党擁護のポイントは
「夫婦の姓が違うなんて、日本の伝統を破壊している」
なんだよな
自民党の2010年の政策と同じように
意図的に「選択的」を隠してミスリードを狙っている
このスレのスレタイもちゃんと「選択的」を入れるべきだな


このスレッドは過去ログです。