1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/26(日) 20:53:07.61 ID:QXa0tMpf0 ファーウェイは大丈夫なのか? Playストアに替わる独自ストアを準備済み だからあんまり騒がないで…? まるで本格的な貿易戦争が始まったかのような、米国と中国の関係悪化のあおりを受けて、いま窮地に立たされているというHuawei(ファーウェイ)ですけど、すでにこうなることを覚悟してもいたのやもしれません。やはりGoogle(グーグル)と手切れになるインパクトは大きく、もしGoogle Play Storeが使えなくなったら、どうやってアプリをインストールしていくのよ?これってスマートフォンとしては、致命的な欠陥でしょうと思わざるを得ませんが、当のHuaweiは、着々と別プランでの生き残りを進めているみたいなんです。 このほどBloombergは、しばらくは暫定的にGoogleからアップデートやサポートが提供されるものの、その後は、どうやってHuaweiがユーザーをサポートしていくつもりなのか、その一面をうかがい知れる「App Gallery」の可能性について、いち早く報じていますね。最新のHuaweiのスマートフォンには、デフォルトでインストールされているApp Galleryのアプリなのですが、どうやらこれがGoogle Playストアの代わりになりそうなんだとか。Huawei IDを有する全ユーザーが、自由にアクセスして、ここから次々とアプリをダウンロードできる、いわばHuawei版のGoogle Playストアのようなプラットフォームとなるようで、当面のGoogleのサポートが完全に打ち切られても、引き続き機能する予定だとされていますよ。 そもそもHuaweiは、今回のような展開を、昨年4月に突如としてZTEが窮地に追い込まれた、同様の排除措置を脇目に予想していたとも伝えられてきました。1年前から、Androidに代わるオリジナルのスマートフォンOSなどの開発が進んでいるとうわさされてきましたし、こうなる前から、実はApp Galleryでの対応を準備していたところなどは、事実であれば用意周到のようにも思えます。もしやApple(アップル)みたいに、iOSとApp StoreのHuawei版により、独自の帝国を築いていったりすることだってあるのでしょうか? いずれにせよ、すでに日本国内でも如実に影響が出てきましたし、騒ぎはHuawei以外にも飛び火していきそうな勢いすら見せ始めています。いろいろ魅力的なモデルをリリースしてきたHuaweiなだけに、このピンチをどんなふうに乗り切っていくのか、ここが勝負どころだったりするのかもしれません。https://www.gizmodo.jp/2019/05/huawei-app-gallery.html 2019.05.22 18:30 author Sam Rutherford - Gizmodo US ( 湯木進悟 )
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/26(日) 21:04:57.17 ID:???0 SDカード使えなくなるのどうするんだろうね
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/26(日) 21:19:41.52 ID:???0 >>2 ファーウェイ独自規格の「NMカード」ってのがもうあるらしいよ。 前は不思議がられてたが、今となってはこの動きが伝わっていたのかもね。
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/26(日) 21:32:05.19 ID:???0 wifiも制限食らってるな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/26(日) 21:43:43.40 ID:???0 >>4 マジすか。中国以外で完全死亡だな
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/26(日) 21:45:10.49 ID:???0 Apple のような囲い込みはうまく行くわけないが フアウェイがもし自分の特許を広く解放して 中華メーカーがみんな追随してくれればワンチャン アメリカ企業は国の意思に簡単に服従するから危険
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/26(日) 22:31:37.28 ID:???0 いやグレーだろ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/26(日) 23:08:42.53 ID:???0 Playストアを使えないとはいえapkはなんとかできるだろうけど ハードウェアのほうが悲惨すぎてどうするつもりなのか気になる
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 10:47:17.71 ID:???0 自分で使うのは嫌だけど、Google、アップル以外のOSが出るのはいいことかもしれない 中国人同士で情報抜き取りあってれば問題無しw
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 12:02:13.23 ID:???0 >>9 アメリカに抜かれるか中国に抜かれるかの違いじゃね?
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 17:21:50.34 ID:???0 >>10 アメリカはワンチャン、消費運動団体や市民が訴訟おこして巨大IT企業や国家に制裁を加えることが出来る 欧州が対米牽制で規制もする 「世界の製造工場」中国がやらかすと、西側の一般市民には対抗手段が乏しい
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 20:42:59.14 ID:???0 いや、socどうすんの?
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 21:20:48.39 ID:???0 >>4 umidigiもそのHuaweiが排除されたWi-Fiなんチャラに元から入っていないけど 普通にWi-Fiが使えるからWi-Fiを使うことに関しては大丈夫でしょう
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 21:29:51.50 ID:???0 安倍「ファーウェイを排除しろ!」→ NTTドコモ「御意、ファーウェイ採用」 コレ何? ドコモがファーウェイ製基地局導入か 米中関係収束を睨んだ「政治的判断」 (選択出版) 5/27(月) 7:02配信 選択https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190527-00010000-sentaku-bus_all トランプ政権が同盟国に対し使用禁止を求めた中国の通信機器大手、ファーウェイの5G基地局をNTTドコモが先行導入する可能性が浮上している。ドコモが安倍晋三政権に反旗を翻したわけではない。米中が相互の追加関税撤廃で合意する見通しとなり、中国との関係を軌道修正したい米政権が同盟国、日本の通信トップ企業によるファーウェイ製品導入を容認することで「中国側に善意を示す」(関係者)という政治的なシナリオに沿った動きだ。 安倍政権としても、今秋、新天皇の「即位礼正殿の儀」が行われる際に、国賓としての初訪日が固まっている習近平国家主席に日中改善の実績として花を持たせるアピール効果もある。 ファーウェイの基地局は日本ではソフトバンクが中心的ユーザーで、価格面での魅力が大きい。ドコモはこれまで「旧電電ファミリー」の富士通、NECの基地局を使わざるを得なかったが、政治決定でファーウェイ製品をソフトバンクに先駆けて使えるとなれば、5G競争でも優位に立てる。ドコモが瓢箪から駒のメリットを享受することになりそうだ。 (選択出版)
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 21:46:37.14 ID:???0 >>14 ほほう
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 21:46:39.58 ID:???0 新OSに関しては用意周到と言っていいかもしれないけど App Galleryに関しては前からあるものを使うだけで用意周到でも何でもない 中国では元々Google Playが使えないから その代わりになるアプリストアを用意する必要がある Huaweiが用意したのがAppGalleryというわけで中国人のためのものだけど 日本からでも使える 中国のアプリストアはこのほかにも色々あって 百度のアプリストアや独立系のものもある 確か小米も独自のアプリストアを持っていたはず 中国のアプリストアにはあるけどGoogle Playにないアプリもたくさんあるので それらを使うときには中国のアプリストアからインストールする必要がある だからGoogle Playが使えなくてもなんの問題もないんだけど 問題はSOCだよね
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 21:52:59.53 ID:???0 <ファーウェイCEOが大人の対応「アップルへの報復に最初に抗議するのは私だ」> 中国がアップルに報復すれば反対する─ファーウェイCEO=通信社https://newspicks.com/news/3925903/body/ [26日 ロイター] - 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の創業者で最高経営責任者(CEO)の任正非氏は、トランプ米政権が国内企業に同社との取引を禁止するなか、中国政府が米アップル<AAPL.O>に報復措置を講じることはないと指摘し、もしそうなったとしても反対するとの考えを示した。ブルームバーグとのインタビューで語った。 中国国内でアップルへの報復措置を求める声が一部で広がっていることについて質問された際にCEOは、中国政府がそのような動きに出れば「抗議」すると表明。 「まず初めに、それ(アップルに対する中国の報復)はない。そして、もしそうなったとしても、まず最初に抗議するのは私だ」と強調した。 禁輸措置による打撃は避けられないが、スマートフォンや次世代通信規格「5G」分野で競合に対するリードを維持するため、半導体供給を拡大するか、もしくは他の策をみつけると説明した。
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 22:21:34.33 ID:???0 そこまでして中華スマホ使う奴の気がしれんわ
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 22:29:05.63 ID:???0 スパイウェア入り(確定事実)の富士通やソニー使うやつの気がしれんわ。
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 22:42:47.40 ID:???0 スマホって中国か日本しか作ってないとでも思ってんのかこのアホは
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 22:44:46.94 ID:???0 サムソンが漁夫の利くるかな
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/27(月) 22:51:15.25 ID:???0 グーグルは政府の犬だったしアップルは囲い込み商売で囲ってた信者にも見放されて落ち目だし サムスンが来るのかねえ
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2019/05/30(木) 03:50:25.96 ID:???0 SDカードはメンバーとして復帰、Wifiはスポンサーとして引き続きクレジットされているもよう ファーウェイ製品で再びSDおよびmicroSDカード利用可能に、標準化団体に復帰 | BUZZAP!(バザップ!)https://buzzap.jp/news/20190529-huawei-sd-association/
このスレッドは過去ログです。