仮想通貨を「暗号資産」に名称変更 閣議決定 国際社会ではすでにその呼び名に

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/16(土) 01:17:38.20 ID:uf/MjZBX

金融庁はこれまで、仮想通貨という呼称を使ってきた。
しかし主要20カ国・地域(G20)会議など国際社会で暗号資産と表現される機会が多いほか、投機的な売買が際立っているため、国が価値を保証する法定通貨との混同を避ける必要があると判断した。
https://mainichi.jp/articles/20190315/k00/00m/020/222000c

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/16(土) 12:01:40.71 ID:BH254mHM

ソース調べた。
大阪サミットじゃないか。完全に自作自演だろこれ。
https://www.xrpchat.com/topic/29247-g20-crypto-asset-statement/
https://web.archive.org/web/20181201204737/https://g20.org/sites/default/files/buenos_aires_leaders_declaration.pdf

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/16(土) 12:12:22.78 ID:IsK1z53I

暗号資産って呼び方隠し財産みたいな印象だな
仮想通貨でいいじゃん別に

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/16(土) 12:44:45.38 ID:z/6k39Ev

要点は通貨とは認めないと言う事だろ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/16(土) 12:59:26.49 ID:mUGMqf6A

どっちでもいいよ
通貨としてはもう望み薄いし

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/16(土) 14:11:44.21 ID:Geb/oJY+

ブロックチェーンって一部ハッカーにはもう破られてるらしいな
北朝鮮は600億円盗んで日本は盗んだ高校生をブロックチェーン解析で捕まえたと聞いた

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/16(土) 17:09:15.58 ID:GnCsEaio

ただ現金と交換してバーチャルに保有するのだけが流行って自分で採掘する人の少ない通貨はハック可能
ブロックチェーンのハッキングはすぺて発掘者不足が原因

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/16(土) 17:26:30.05 ID:DWLm4ZSY

そうなんだ
ねくもうはITに強い人が多いから助かる

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/18(月) 01:49:45.33 ID:Z1W7ZA38

>>6
破られてたらとっくに無価値になってるぞ


このスレッドは過去ログです。