戸籍上は男性だが性別を女性と認識しているトランスジェンダーの学生について、県内にキャンパスがある6女子大のうち5割となる3大学が受け入れの検討や研究を進めていることが15日までに、神奈川新聞社の調査で分かった。3大学は慎重に議論を進めており、多様な性のあり方への認識が深まる中、学生が自認する性別を尊重する動きが県内でも広がりつつある実態が判明した。
性自認が女性のトランスジェンダー学生の受け入れを「検討している」と回答したのは、川崎市多摩区にキャンパスがある日本女子大と、相模女子大(相模原市南区)。また、同区に校舎がある女子美術大は「具体的内容は現時点で未定」としながらも、2017年11月に学長補佐会の下にワーキンググループを設置して検討を始め、情報収集や意見交換を行っているという。
日本女子大は、15年末に川崎市内の付属中学校に対し、小学4年の男児の母親から「性同一性障害と医師に診断されているが、受験が可能か」と問い合わせがあったことをきっかけに検討を開始。16年8月に幼稚園から大学まで全学園を視野に入れたプロジェクトチームを立ち上げ、人間社会学部(同市)の学部長の下、大学や付属校・園の職員らによる会議を設置し、検討している。
また、相模女子大は17年12月ごろから、学長、副学長、事務局長、部長による四役会をメンバーに検討。お茶の水女子大(東京都文京区)が全国の女子大に先駆けて18年夏、「多様性を包摂する社会の対応として当然」として20年度からの受け入れを表明したことで「さらに前向きに検討を進めることにした」とする。
続きはソースで
トランスジェンダー受け入れ 県内女子大の半数検討|カナロコ|神奈川新聞ニュース
http://www.kanaloco.jp/article/388767