【東京都】江東5区「最悪なら水害で2週間以上浸水。どことは言わないが災害時は域外へ逃げろ」【250万人】

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/22(水) 19:29:45.71 ID:d2QMGTj+

海抜ゼロメートル地帯が広がる東京都東部で大規模水害時の対応を検討してきた「江東五区広域避難推進協議会」は二十二日、浸水が想定される区域図と避難計画を示した。水が二週間以上も引かない地域が発生するとの想定を初めて公表。高層階に逃れてもライフラインの断絶で生活は困難になるため、人口の九割以上に当たる二百五十万人を隣県などに広域避難させる方針を打ち出した。だが、具体的な避難先は示されていない。

浸水想定区域図は、長時間の豪雨で荒川と江戸川が同時に氾濫し、巨大台風による高潮も起きるという最悪の事態を想定している。その結果、墨田、江東、足立、葛飾、江戸川の五区の九割以上が浸水。海抜ゼロメートル地帯で海面や河川の水面より低いため水が抜けにくく、二週間以上浸水する人口は百万人とした。協議会は、広域避難勧告を発令する基準を独自に設けた。台風予報や雨量予測などを基に、川の氾濫の三日前から五区で検討を始め、二日前から順次、浸水区域外への広域避難を呼び掛ける。

計画では、建物の上階にとどまる「垂直避難」は勧めていない。浸水が長く続けば、電気、ガス、水道などの供給や食料が途絶える恐れがあるからだ。このため、移動が難しい高齢者らを除き、自宅に居続けず広域避難するよう求めている。

しかし、現時点で、この事態を想定した公的な広域避難場所は確保できておらず、計画では「各自で確保した親戚や知人宅などに避難を」との呼び掛けにとどまっている。

協議会の座長を務める江戸川区の多田正見区長は、同日開いた記者会見で「避難先となる地域とはもちろん、道路や交通、警備などの各機関とも調整しなければならない」と述べた。五区は二〇一五年十月、大規模水害での犠牲者ゼロを掲げ、避難対応の検討を始めた。東京大学大学院の片田敏孝特任教授が協議会のアドバイザーを務めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/images/PK2018082202100196_size0.jpg

ソース

東京新聞:江東5区「水害で2週間以上浸水」 250万人 域外避難計画:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018082202000278.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/22(水) 19:30:49.60 ID:d2QMGTj+

>>1 関連ニュース

東京新聞:どこに逃げれば… 江東5区水害避難計画 住民「域外」に戸惑い:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018082202000274.html

一体、どこに逃げれば-。西日本豪雨の記憶も新しい二十二日、東京都東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)による協議会が示した大規模水害広域避難計画は、最悪の事態には二百五十万人に区域外への退去を呼び掛ける方針が盛り込まれた。高層住宅の住民も例外ではない。逃げる先の確保は各自に任され、下町の住民に困惑が広がっている。

「万一に備えて食料を備蓄するつもりだが、長期間孤立すれば心身共に持ちそうにない」。江東区南砂の十四階建てマンションの七階で夫(78)と暮らす渡辺秀子さん(81)は、自宅近くでは浸水被害が二週間以上続くという想定を聞き、ショックを隠せない。軽度の糖尿病で、薬が切れる不安にもおびえる。

七階までは水は到達しそうもないがライフラインが途絶える恐れから、原則、協議会は区外への避難を呼び掛ける。だが、渡辺さんには、水没の危険性がある江東区北砂のマンション一階の長男宅以外に身を寄せる場所はない。

北砂の十五階建てマンションの十二階に住む女性(69)も、「近くに避難できる親戚宅などはない。万一の際は腹をくくるしかない」と話した。

「受け入れ先が決まっていないのに避難しろと言われても。どこに行けばいいのか」。一軒家が多い葛飾区東新小岩七丁目町会の中川栄久会長(82)も、協議会の広域避難の方針に戸惑いを見せた。想定では、七丁目は三メートル以上の浸水が二週間以上続くとされた。

中川さんは「広域避難は理想だが、現実的ではない」と大変さを口にする。町会では八年前、大規模水害を想定した訓練を独自に実施し、百五十人で、隣接する千葉県松戸市に電車と徒歩で避難を試みた。だが、車いすが通れない箇所があったり、途中でトイレに行く人がいたりと、苦労が多かったという。

そうした経験から、町会は、足の悪い高齢者らが高い建物にとどまる「垂直避難」のケースも出てくると分析。助けに行ったり、物資を届けたりできるようにエンジン付きのゴムボートを二隻購入し、水に浮かべて定期的に訓練してきた。

中川さんは協議会に対し「まずはどこに避難すればいいのかを明確にしてほしい」と求めた。

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/22(水) 19:42:42.53 ID:Fpxn3JHI

やっぱ下町は下町だよな
きちんと理由はある

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/22(水) 19:51:10.93 ID:LJJE5gXe

>>3
なんかスゲー納得した

5@( ●)(●)@◆YaKuLtooW2:2018/08/22(水) 23:39:40.13 ID:sFYCdRBN

あかりのパパの宿舎は1週間くらいかなぁって思ったら2週間超えて倒壊区域でしただよぅ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/23(木) 00:20:13.52 ID:wDTaflfD

もうずっとそのままでよくね

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/23(木) 08:04:32.18 ID:CuS4162+

広い埋立地だもんね

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/08/23(木) 08:10:52.99 ID:ePx/WK2I

火山灰地のゆるゆる地面に作られた東京
関東大震災がなかったらもっと文化的な都市になっていたかも


このスレッドは過去ログです。