そうだ、海外に売ろう。 年内にも福島県加工食品など30品目輸出拡大へ

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/27(水) 14:47:49.09 ID:SC1Y4O08

県産品の輸出拡大に向け、県は、国境を越えて通信販売を行うオンラインショップ(越境EC)を活用した
新たな手法を導入し、小規模事業者が海外に販路開拓の活路を見いだせる環境を整備する。
県内事業者10~20者を募集し、年内にも加工食品や工芸品など30品程度の販売を始める方針。
システムの構築や通販サイトへの掲載費を県が負担する。

越境ECは、消費者が自国の通販サイトを通して海外製の商品を購入し、国外からその商品が届く仕組み。
商圏が絞られず、現地で実店舗を経営するより運営のハードルが低いなどの利点があるため、世界的に市場が拡大している。

県は英国、フランス、米国と香港で越境ECを通した県産品の販売を始める方針で、現地通販会社と協議している。
販売する県産品は、輸出入のハードルや消費期限などを考慮して加工食品や工芸品などを想定。
現地企業と県内出店者との間に県が入ってシステムをつくるほか、サイトへの掲載費を県が負担して事業者が無料で出店できるようにする。

東京電力福島第1原発事故後、県産品の販売に抵抗感を示す海外の小売店や飲食店があり、
市場が拡大しないケースもあることから、海外の消費者に県産品の購入を直接働き掛ける機会をつくる。

26日に開かれた6月定例県議会で、自民党の渡辺義信議員(白河市・西白河郡)の代表質問に内堀雅雄知事が答えた。


http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180627-283566.php

2@( ●)(●)@◆YaKuLtooW2:2018/06/28(木) 09:32:57.02 ID:???

こういう事考える奴にチェルノブイリ産の小麦粉とか食わせてみたい

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/28(木) 10:37:06.03 ID:???

【教育】発達障害の子にマンツーマン授業「通級指導教室」 京都で新設進む

73名無しさん@1周年2018/06/27(水) 22:02:56.79ID:E9hRK3F20
お、
サヨクがLGBTの次に選んだのは発達障害か
気を付けろよ
なびかんかったらハシゴ外して攻撃してくるぞ

79名無しさん@1周年2018/06/27(水) 23:37:34.29ID:PYtgUStP0
いくら少子化で子供が少ないと言っても発達障害の子に
1対1の授業とかお金かけすぎでしょ


このスレッドは過去ログです。