裁判員制度、施行9年 辞退率が過去最高の66%

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 08:24:16.11 ID:DeBNJpLw

 国民が刑事裁判に参加する裁判員制度は、21日で施行から9年を迎える。3月末までに8万3401人が裁判員や補充裁判員に選ばれた。
制度が定着する一方、裁判員候補者の辞退率増加や選任手続きへの出席率低下が続いており、昨年1年間の辞退率は過去最高の66.0%、出席率は過去最低の63.9%となった。

続き
https://www.sankei.com/affairs/news/180520/afr1805200017-n1.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 09:27:37.12 ID:DjMhMwJ1

最高裁から封書届いたの見たときマジでびびった

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 11:33:38.34 ID:+wZmDnvQ

この制度もうやめたらいいのに
ちょっと過去の判例と違った判決をだすと覆してくるから意味ないよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 13:01:04.15 ID:ecYEoMFV

陪審員制度が定着し作用するのは
「裁判官や時の政権ではなく自分たちが法と行政をつくりあげていく」
という考えが国民に根付いている民主主義国家だけ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 13:53:02.72 ID:oSEQsiT7

二審以降に裁判員がいない現行制度はクソ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 16:08:56.15 ID:DjLNd0Ng

>>4
民主主義を根付かせるには維持するために民衆が自ら努力し続けなければならないからな
銀英伝の中に独裁者が生まれるのは絶対者に全ての問題の解決と責任を押し付け民衆が楽をしたいためというのが幼い頃のヤンと父親の話であったが
日本は正にその状態になってしまっていて民衆自らが民主主義を放棄してしまっている

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 19:55:33.86 ID:TlK4n5Kf

>>3 それな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 21:23:58.71 ID:LFe9YN5c

日本の裁判員制度は裁判官が一般常識感覚を持ってないから裁判官がそれぞれ一般社会で他の仕事をやって一般常識や感覚を持てと社会的批判を受けそれに逆ギレして日本国民に嫌がらせをするために作られた制度なんだよ
アメリカなど海外の制度を参考にしたとかもっともらしいことを言っているけど根本は裁判官を批判する国民に対する嫌がらせということ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/21(月) 21:40:13.59 ID:20u8aZT6

>>8
あの中途半端な理不尽な制度をみるに
それはありえるなと思わせる
日本の司法は権力に媚びた仕事が多い点をみても
選民意識だけは強そうだし

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/02(土) 15:40:24.06 ID:fHML0cWZ

働いてないやつ使えよ


このスレッドは過去ログです。