>>34に関しては
まだ、はてなでやれ!って言われるほうが理解出来るわ
ただ、はてなだと、長々とやらんといかんので、専門外分野はメンドイんだわ
>>34はTwitterでやれと連呼し続けてるから、もう一度言うが
Twitterは、Twitterそのものが政治的に偏りのある運営が多いのは判明してるし
多様性のある意見の持ち主の数より、ネトサポの水増しIDのほうが多い
つまり
Twitterは、愛国心があったり革新的煮物を考えられる人にとっては不利な場所
その不利な場所で、意見を一貫して述べている人は素晴らしいとは思うけどね