niconico、独自ゲーム投入や“投げ銭”都度課金、VTuber活性化で収益改善へ #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/05/13(日) 06:52:54.80 ID:AIL/xp+r

 カドカワは10日、2018年3月期の通期決算を発表した。運営する映像サービスniconicoの機能強化と収益改善策に関しては、新サービスを夏休み前に開始することや、“投げ銭”のような都度課金の導入、オリジナルゲームの年度内投入などを挙げている。

 同社の通期連結売上高は2,067億円(前年度2,057億円)、営業利益は31億円(同84億円)の増収減益となった。niconicoを含むWebサービス事業は、売上高290億円(同312億円)、営業利益は10億円の赤字(同28億円の黒字)。ライブは増収だったが、ポータル、モバイルの有料会員数減少が続き減収。営業利益のマイナスは、有料会員数の減少や新サービス投入の遅れなどが要因。

 3月末時点のniconico実績は、ID発行数が7,222万人、プレミアム会員数が207万人。ニコニコチャンネルの月額有料会員数は68万人。2月28日にニコニコ動画が「会員登録・ログイン無し視聴」に対応後、MAU(月間アクティブユーザー)とDAU(1日のアクティブユーザー)は大きく成長。1~3月の平均値はログインMAUが881万人、ログインDAUが298万人だが、3月はログインUU+動画非ログイン視聴UUを合わせたMAUが1,754万人、DAUは328万人となっている。

 niconicoのサブスクリプション(定額制)モデルについては、プレミアム会員数が2016年3月時点の256万人から毎年減少を続けている背景として、システムの陳腐化や、会員減少のニュースによる解約助長、定額制課金サービスの限界を挙げている。2019年3月期のプレミアム会員数は201万人を予想している。

全文はソースで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121406.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。